じゃあライフステージが同じならずっと友達でいられるの?

少し前にスープストック炎上で話題になったライフステージ停滞お姉さんが
まぁいわゆるその独身の女友達ですよね。

私になんか庇われたくないと思うけど一応彼女らの名誉のために言っておくけど

独身のミドサー女たち人生どちゃくそ楽しんでるからな?


マジでこっちから見ててガチで羨ましいくらいに。

結婚や子供の有無で女の人生を勝手に分けるなんてことをする男たちの方が間違いなく残念な人生送ってると思うわ。


でも彼女たち(独身の女友達)と私たち(既婚子持ち女性)の間に
紛れもなく渡りきれない物凄い勢いの川が流れているのも事実で


彼女たちとは程よい距離を保ちながら
お互いの生活を少し羨ましがりながら
お互いを傷つけないように細心の注意を払いながら
友情を細く長く続けていくのが最適解なんだなと最近気づいた次第です。


で、じゃあライフステージが同じなら女友達とずっと仲良しこよしでおれるんか?って話ですよ。


結婚して子供がいる。

まぁこれが現時点でライフステージが私と同じとしましょう。


数年前まではね、これ成り立つと思ってたんです。
子育ての悩みとか旦那の愚痴とか共有出来る話題が多いし
特に子供の月齢が近いと共感できる事も一気に増える。
初めての子育てで頭の中のほとんどを子供が占めるようになっていた頃は
話したい事も子供のことばかりだった。


だから例えば長年の仲良い友達が同時期に子供を産んで
しかも東京に住んでる!ってなったら
え!うちら運命!会お!会お!とにかく会お!ってなるわけです。


言い方悪いけど子供に自我が出てくるまではぶっちゃけペット連れてるようなもんなんでね、
色んなところ行けるし、たまに旦那に預けて夜飲みに出かけたりも出来て

なんか独身の頃とうちら全然変わらんくなーい?やっぱ最強〜!


ってなるわけです。

思い返せばその頃って東京やとまだ20代後半〜32歳くらいまでかな?

なんかまだ人生とか子育てに対してふわふわした部分も大いにあります。

「子供産んでも変わらない自分」に酔ってるところ、正直かなりあります。


でもそれが30代半ばに差しかかり、子供が小学校入学くらいが見えて来ると

急に人生からフワフワしてる部分どんどん消えて来るんですね。

あれ、子供産まれる前はバンバン行ってた海外旅行、、、そろそろ解禁しようと思ったら家族4人って旅費だけで100万超えるの?(自分の楽しさとか旅行の自由度としては明らかに子無しの時より下がるのに)

あれ、幼稚園の友達気づいたら平仮名かけてお手紙貰ってくるし、、え、〇〇くん小受すんの?え、中学受験の塾のうちの地域だと小1からSAPIX埋まるだと?

あれ、なんか居心地良くてつい住み続けてたけどうち狭くね?そろそろ上の子の部屋いるのでは、、、でも引っ越すにも学区のこともあるし、、って言ってる間にマンションの値上げクソやばいやんけ、、、


とか!!とかとかとか!!!


ね?現実が急に押し寄せてくるんですよ!

わ!うちの子犬じゃなくて人間でした!やば!ってなるんですよ!!!


で、自分の人生に現実が押し寄せて来ると
ライフステージが同じ友達でも気軽に話せる話題がグッと減るんですね。

彼氏の年収でマウント取ってたのなんてもう遠い昔。
友達の持ち物やスタバの頻度、旅行の行き先で何となくよそ様の旦那様の年収を予測して会話の内容を組み立てる。


そもそもバブバブ赤ちゃんだった時にはみんな違ってみんな良いだった個性が
段々と優劣に変わって来るのもこの頃。

運動の得意不得意
人間関係の作り方の上手さ
ファッションセンスや単純な見た目
色んなものに差が出て来る。


子供自身の意志がどんどん強くなって来るから
ただママ同士が友達ってだけで子供同士も楽しいか、って言うとそうじゃなくなってくる。

〇〇くんとは遊んでも楽しくないとかハッキリ言って来るし、そこを無理やり仲良くさせるわけにも行かないから距離も出来てくる。


学生の頃あんなに何もかも話して
夢の内容ですら共有してた友達に

気がついたら上辺だけの会話しか出来なくなる。


あれ、今回ちょっと前よりは盛り上がらなかったかな?
なんか微妙なこと言ってしまったかな?
全体的に楽しかった(様な気もする)けどちょっと疲れたな...。

ってことが増える。

ライフステージが同じで共通点が多いからこそ
相手との違いが気になるし、見過ごせない点が増えていく。

↑不思議とこれ独身の友達にはないんだよなぁ〜
なんかもう国が違うと言うか。独立国家とかいうか。法律が違うもんな〜的な客観的見方が出来る。


で、ただの「既婚子持ち」ってゆー大まかなステージは同じでも
個々の事情も同じ人なんて1人もいないんですよね。
だから100%の共感は絶対にありえない。

どちらかの上下や優劣、妬みや嫉妬が必ず絶対どこかで出て来る。


頭では分かってるのに
無理して会い続けてダメにしてしまった友達関係もあって

今やったら違和感感じたら迷いなく離れろよ!と思うんだけど

やっぱりどこかで期待してしまうんだよね。

だって昔は100%の共感があったから。


分かる!
分かる!
めっっっちゃ分かる!

とにかく分かる!!最高に分かる!!!

私たちはお互いを共感する事で
10代20代を乗り越えてきたんだもの。


クソ男と付き合った時も
親と揉めた時も
仕事が上手くいかねぇなって時も

女友達との共感でここまでやってこれた。


それが今更
はい、それもう使えませーん!こっから独身でも既婚でも100%は分かり合えませーん!基本1人で生きていってくださーい!!ってなったところで
すぐには受け入れられないよなぁ。


自分の根底が揺るがされるみたいな感覚なるもんな。


私の3人目妊娠で
すごく仲良かった長年の女友達とちょっと距離が出来てしまうなぁってことがあって

(主な理由は彼女も3人目を欲しがってたけど旦那側NG)

本当に寂しいんだけど

でもこれもう私にはどうしようもなくて。


ライフステージは同じでも
同じ人生を歩むことは出来ない。


ってことに
やっと納得し始めたミドサーですわ。

でもこっからが
本当の自分の人生な気もするんだよな。

誰かの共感がなくても
自分の人生を切り開いていくくらいには
強くなったのだ。


スープストックにいる女たちは
独身だろうと既婚だろうと子持ちだろうと
皆平等に孤独なのですよ。

でもそれが大人になるってことなんですよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?