見出し画像

Day29 再入院初日ふりかえり(左手・プランB・両利きの経営)

<2022年3月28日(月)>

今日は再入院の山場の日のため、記録を残しておきます。長いです。
もぐもぐタイム」とか言ってる場合でない(笑)

【各種診察・治療】
8:10 主治医の先生から、前日の血液検査は問題なしとご連絡を頂いた。
8:25 口腔外科受診(診察自体は15分程度)
  <良かった点>
  アンパンマン大作戦が功を奏し、歯周病検査で左奥歯の歯周ポケットが
  4mmから3mmに改善。ちなみに、4mmが最初の警告ラインだそうです。
  認知症予防のため歯ブラシは左手。その際一番磨きにくい場所のようです
  <改善点>
  1日5回、歯磨き・ブラッシング・フロスでケアしても歯石がたまること。
  下側は舌の先端にたまる唾液に石灰化する成分があり、要ケアとのこと。      なお、頂いたパンフは珍しく「30代、40代からの」若者扱い(爆笑)
8:30 朝会(欠席)
9:30 放射線治療
  明日(21/30日目)より、照射角度を斜めに変える旨、説明あり。
  副作用の出方に変化があるかもしれないので、要観察。
  また、週末撮影したCTのBefore/Aftee画像で治療効果のフィードバック。
  少しずつリンパ節の部分は改善がみられる。典型的には照射21日目以降(つまり明日)、画像上でも効果がはっきり現れるのが一般的とのこと。
10:30 レントゲン検査

【プラチナ製剤点滴(メイン・サブの2ラインで投与、7H→4.5Hに短縮)】
10:40~15:15
  10:40 事前の飲み薬(吐き気止め。プラチナ製剤1H前投与)
  10:45 メイン90分:生理食塩水1(500ml)
  10:45 サブ30分:吐き気止め点滴(?ml)
    #生理食塩水に押され、若干スピードダウン
  11:45 サブ120分:プラチナ製剤(遮光・温め で対応)(500ml)
  12:15 メイン90分:生理食塩水2(500ml)
  13:45 サブ10分:生理食塩水4(?ml)
  13:45 メイン90分:生理食塩水3(500ml)

  直列に行うと合計7時間以上かかるところ、2ライン化してTATを改善頂いたようです。ちなみに、1回目の入院時の2ラインでは約5.5H(約1H短縮!)。
  また、「90分で500ml」とは、テニススクール(80分で500ml)、サッカー(90分で500ml(冬場・声あり)~1,000ml(夏場・声あり))に近い感じです。いずれも汗になりますが、今回はすべて尿で排出のため、トイレがめっちゃ近い。。。

【キレポイント発生】
今回の点滴ではちょっとしたトラブルがあり、利き腕でせざるを得なくなりました。いわゆる予定外の「プランB」です。利き腕を封じられると、昼食や病院ノートが難しくなり、イラっとポイントになります。以前同僚のカウンセリングで、「自分が大切にされていないと感じるとキレやすい傾向にあります」とアドバイス頂きました。今回、相手の大切感はきちんと伝わっていたので、珍しく「キレるのもバカバカしい」という気分になり、余裕の表情で「プランB」採用です(笑)。

【キレポイント(サッカーのアナロジー)】
これって、「右足を切っておけば左足は安パイ」ってことなので、要改善ポイントです。理想は浦和レッズの小泉佳穂選手。どちらが利き足か分からない(笑)。なお、「2022シーズン、レプリカ売り上げダントツのNo.1」。
どうもギャルの心を掴んだらしい(爆笑)

【キレポイント(ビジネスのアナロジー)】
同僚から「読んで」と言われ、立ち読みで済ました以下の本と類似していますね。

【で、やっぱりもぐもぐタイム(笑)】
  副作用が出るかは運次第のため、お腹もすいてるし、体調いいし、買っちゃいました。
#これが本日のオチでした (笑)

アップルパイ🍎といちご大福🍓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?