『AbletonLive Rackを極める!!』その⑫ Max For Live編~Borrasca Sidechainer 3~
1.はじめに
今までの「サウンドデザイン編」ではなく、「Max For Live編」ということで、今までと趣を変えてみます。
Rackを極めるには、Max For Liveデバイスの利用法も知っておくと幅が広がります。また、Rackを使わないにしても単純に便利なモノも沢山ありますので、色々遊んで楽しんでみてください。
今回紹介するのは、AbletonLive Suiteにある純正(純正というのか分からないが)!?のものではなく、世界の変態たちが作った、私がお勧めしたいMax For Liveを紹介したいと思います。
2.とにかく一推し「Borrasca」さん!!
偶然Xで見つけたフィンランド人のBorrascaさん。このお方は無料のMax For LiveをGumroadに公開しているんですけど、この人が作ったSideChainデバイスが超使いやすくて、すっかり惚れ込んでしまいました。
https://x.com/borraxca?s=20
最近流行りののRM SideChain(リングモジュレーションを使ったサイドチェイン)も搭載しており、MidiトリガーでもAudioでもSidechain入力を受けつける代物でございます。
RM Sidechainは、簡単に説明すると、周波数帯域が被っている所を打ち消して、それ以外を鳴らしてくれるのでオケとボーカル等に使ったりすると、両者の音を住み分けて鳴らしてくれるのでミックスとかにも使えると思います。
もちろん、電子音楽やEDM等においても、KickとSubの超低音が被るときにも、Kickが鳴っているときはSubの超低音を削るみたいな使い方も可能です。
しかも皆さん、このデバイス、無料ですよ?
信じられないですよね。
一応DLサイトの説明文の翻訳を載せておきます。
3.実際の音を聞いてみよう!!
百聞は一見に如かず。ドラムループとコードループで実験です。ドラムループをコードループにサイドチェイン入力してRM SideChainをしてみます。
聴覚上の錯覚を防ぐためGainMatchプラグインを使用して比較してみます。
自然な感じで良いですよね。もちろん従来のVolumeSideChainも使えるし、両方かけることも出来るから、多様な音作りに使えます。
4.補足
このnote読んでるレアな人は、AbletonLiveを使っている人が多いと思うけど、AbletonLive以外のDAWを使っている人向けに無料のVSTも紹介します。
『RMSC』というVSTになります。詳しい使い方は、「Chillout with Beat」さんがサイトで詳しく説明しています。
5.さらに補足
RMを使ったSideChainについて調べていたら、他にも使いやすそうなMax For Liveを発見しました。Slynkさんのデバイス『Erasure』です。正確にはRMによるSideChainなのか分かりませんが、Gumroadのサイトの翻訳を載せておきます。
Borrasca Sidechainer 3は設定が複雑で難しいけど(そこが柔軟で色々な用途に使える)、Erasureは簡単に使えて素人の方でも使いやすいかな。
こちらも無料なので楽しんでみてください。
次回もBorrascaさんのデバイスを紹介したいと思います。
ちなみにMaxForLiveは、有料のものまで含めると沼ですので、お気をつけて。