見出し画像

メキシコで託児所を選ぶ際のアドバイス

こんにちは。先日メキシコの託児所について記事を書きましたが、では実際に託児所に子どもを預けたい時どうやって選べばいいのでしょうか?
今日はそんな時に役立つアドバイスをいくつか紹介したいと思います。


①口コミ

もし職場の同僚の方やママ友がすでにいる場合、託児所を使っていないか相談してみるのは一番おすすめです。どんな特徴があるのか、費用、外国人家族に対する対応や入所のための手続きについても教えてもらえます。そこの評判がとても良く、費用も許容範囲内、自宅からも近く送り迎えがしやすい場所だったら有力な候補ですね!

②ググる

「Guarderia, 市の名前」で検索すると、市内の託児所がたくさん出てきます。自宅から近いものをいくつかピックアップして、ホームページがあるところでしたら割と情報が得られると思いますし、もしなくても電話してみる、または直接行ってみるなどすることができます。

③見学に行ってみる

見学に行く時は、スペイン語を話せる人と一緒に行くのがもちろん楽ですが、そういった知り合いがいない場合は、中をちょっと見せてもらって、あとはパンフレットなどをもらってくるだけでもいいと思います。
下記は、その時に使えるスペイン語フレーズ例です。

託児所訪問時に使えるスペイン語例:

Tengo un bebé de 5 meses, y estoy buscando una guardería. 
(5ヶ月の赤ちゃんがいて、託児所を探しています)
Ella es (お子さんの名前) y tiene 1 año. Estoy buscando una guardería. 
(女の子の場合→この子は〇〇と言います。1歳になるのですが、託児所を探しています) 男の子の場合は Él es…となります。
Sería posible darme un tour de su guardería?
(託児所を案内していただくことは可能ですか?)
Tendrán folletos de su guardería?
(託児所のパンフレットはありますか?)
・Cuál horario manejan?
(託児時間を教えてもらえますか?)
・Hay maestras que hablan inglés?
(英語を話す先生方はいますか?)

また、見学に行く際に、近辺の渋滞がひどくないか、自宅〜託児所間が運転しにくくないかなども確認するといいと思います。

④土地勘のある人に相談する

いくつか候補を決めた後のステップとして、その託児所の場所が安全なところなのか、土地勘のある人に相談することをお勧めします。毎日預ける場合、毎日そこに送り迎えに行くわけですから、出来るだけ安全な地域の託児所を選ぶようにしましょう。

⑤対応が速いところ、丁寧なところの方が安心

もちろん一概には言えませんが、メールで詳細を送りますと言われたのになかなか送ってこない、見学に来たけど先生たちが忙しすぎてなかなか対応してもらえない、などのところはあまりお勧めできません。子どもを預け始めたのはいいけど、対応が雑、返事が遅い、子どもが放置されている、なんてことになったら最悪です。電話や見学時の対応が丁寧なのは最低ラインと思って臨みましょう。

さて、今日はここまで。また次の記事でお会いしましょう。
Nos vemos pronto!

Pachi

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?