見出し画像

BBC英語ニュースmemo | イラン、革命防衛隊幹部5人がシリア空爆で死亡と イスラエルの関与主張し報復誓う

オリジナルの英語BBC News
翻訳版のBBC News Japan

■go unanswered | 報復を免れられない

言葉通りの「答えがないまま」「無視される」などが転じて「報復を受けない「咎められない」という意味に。
Iran's president said an air strike on the Syrian capital that killed five senior members of Iran's security forces will not "go unanswered".
シリアの首都ダマスカスで20日、空爆があり、イランの革命防衛隊(IRGC)の幹部ら5人が殺害された。イランのエブラヒム・ライシ大統領は、空爆はイスラエルによるものだとし、「報復を免れる」ことはできないと述べた。

■ Hamas, Hezbollah, Houthis | すべてイランから支援を受けている団体

おれの頭には登場人物が多すぎて整理できない…。
Israel is targeting the Palestinian group Hamas, which is supported by Tehran. It has been carrying out precision strikes across the border in Syria for some time now, bombing weapons supplies heading for its Iran-backed foe, Hezbollah, or taking out key figures in that supply chain, and it is also exchanging fire with Hezbollah in Lebanon.
Iran-backed groups in Iraq and Syria are also targeting US forces in the region, and the US and UK have struck the Houthis - another Iran-backed group - in Yemen, who have been attacking ships in the Red Sea.
イスラエルが標的としているハマスは、イランの支援を受けている。イスラエルはシリア国境を越えて精密な空爆を実施。イランの後ろ盾を受けるレバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラのもとへ向かう武器供給を爆撃し、そのサプライチェーンにおける要人を排除するなどしている。イスラエルはヒズボラとも国境をはさんで交戦している。
イラクとシリアでは、イランの後ろ盾を受ける複数のグループが、同地域で展開する米軍を標的にしている。アメリカとイギリスの海軍は、紅海周辺で船舶への攻撃を繰り返しているイエメンの武装組織フーシ派を標的とした空爆を実施している。フーシ派もイランから支援を受けている。

■ well-worn pretext | 使い古された口実

「国防」という言葉を失くすには、国家というものを失くすしかないんですかね。そしてそうしたところで「民防」が生まれるだけなのかな…。
There is no common policy behind these attacks, other than the well-worn pretext of "acting in national self defence".
これらの攻撃の背後には、「国家の自衛のため」という使い古された口実以外に、共通した方針はない。

ちょくちょく新しい団体が出てくる中東情勢。それでなくても複雑な国と民族の関係性に毎回混乱してしまいます…。


自分の勉強用に週に数本こうして記録していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?