見出し画像

ご縁をいただき、活動を始められていることに感謝

こんにちは。えめです。

11月より、産後明けて活動を再開して
頑張らせていただいております。

いつも皆様にスキやコメントをいただき、
少し試練が続いておりましたが、
頑張って前向きに冬を越えることができました。

いつも本当に感謝しております。


実は、昨年末より、
出版に関係する方とご縁をいただき、
自分の看護について向き合い直して、

現在、出版に向けてきちんと自身の看護を言語化できるように丁寧に磨いているところです。
(まだ出版社まで辿り着いてはないです)


私の看護は、どこもやっているところがなく、
今から創り出さないといけないのですが、

医療というのは老舗の業界でして、
高い壁が何重にもあり、
四苦八苦しているところです。


現在、皆様のnoteで自分の看護の言語化力を磨くためにいろいろ勉強させていただいている段階です。

そんなおり、のこた様という方のnoteを拝見しました。

記事を拝見すると、
「…んん??」
不明点と違和感が。

少し前いつも通り通院をしました。
睡眠が安定しないこと、たまに気持ちが落ちることを伝えました。
抗うつ薬を増やすことを提案されました。
私は正直に抗うつ薬は増やしたくないことを伝えました。

少しずつ良くなっているし、大丈夫だと思う。
あと、抗うつ薬を服用すると、家族からイライラして嫌だと言われる。

と伝えました。

すると、医者が明らかに
「!!」
となってました。

少し詳しく聞かれました。
そして、新しい薬の「炭酸リチウム」を提案されました。
この時点でお気付きの方いらっしゃると思います。


双極性障害(躁うつ病)の疑いがあるかもしれない。
のこた様 「うつ病じゃないかもしれない…①」

不明点と違和感とは、
医師が双極性障害の診断名を持ち出した理由
でした。

私「え、なんでなんで??抗うつ薬でイライラするのは副作用じゃん?根拠は?」

この不明点を解消したかった私は、
たぶん怪しさ全開だったとは思いますが、
のこた様にご連絡させていただくことに。

内容は、端的に言うと、
「ちょっと分析させてください」
(もちろん文章はもっと丁寧)


…みなさんの言いたいことは、わかります。

すいません、ちょっとばかし(私が)変態な感じがするのはわかっています。

心中、
「私、今、めちゃ怪しい人っ…!私の文章から危ないビジネスの匂いがプンプンする!どう書いてもこの匂い消えない…!泣 どうやってこの不信感消したらいいんだ…!」
と、ものすごい悩みながら文章作ってました。

けど、どうしても、気になったのと、
どうしても、流れに「待った」をかけたかったんです。汗

私も昔、知識不足によって、「双極性障害」を入り口に人生遠回りすることになったので、そのまま立ち去るの嫌だったんです。泣


そして、怪しさ全開な私の連絡に対して、
のこた様は丁寧に確認しながら、
分析にご協力いただけることに。

(ごめんなさい、日本語が残念で、どんな風に書いても怪しかったのに、応じてくださりありがとうございました😭)

なぜ、双極性障害と言われたか?
実際、身体的にどこが不調で、精神面の影響はどんなものか?
心身トータルとしての現在地を分析。

結論、2人で、いろいろと解決に至る👐🏻✨

気持ちの良い会をさせていただきました。


私の中のもやもやが一気に晴れました。

私は、また診断名に振り回されていました。

大切なことは、自分の不調がどこから来るのかを知ることです。
それが分かって自分で解決のアクションを起こせば、診断名はあまり関係ないということです。


これは、自分だけでは気付くことができませんでした。
のこた様 「うつ病じゃないかもしれない…⑤」

私の分析は、
「不調の言語化」ができるようになることで、
医師とこじらせてしまわないよう
にすることが目標だったので、
このように言っていただき本当によかったです🙇🏻‍♀️✨

のこた様は、応援に、私の記事をご紹介くださりました。
ありがとうございます🙇🏻‍♀️💦




のこた様は、
ご自身の取り組みなどを記事にされています。

わかりやすい言葉で書いてあるので、よかったら見に行かれてください🍀

のこた様、ありがとうございました🍀


前々から、執筆のための言語化にあたって、
言葉を送りたい具体的な相手
がいるとすごくやりやすいと感じていた矢先。

ものすごいチキンで、
一歩が踏み出せない私に、
のこた様の出会いはありがたいものでした🙇🏻‍♀️✨

のこた様の出会いを機に、モニターさん募集をさせていただいたのが、先日の流れになります。


まだまだ、粗がたくさんあり不完全ですが、
身体の原因と心の原因を整理したい方は、
是非モニター応募にご協力よろしくお願いします🍀


活動の先、将来の目標はこちらです!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?