見出し画像

すーぱーぷーばぁー‼︎レコ発ワンマン 寝ても覚めてもパーリータイム⁉︎ 、ほか(ライブレポ2023年2月12日)

2023年2月12日(日)のライブレポートです。


まずは心斎橋 の大阪ルイード。

Angel Stage 朝活
OSAKA RUIDO

朝からかなり盛況。

・リムミル
グリムハーツ、にゃお!ロマンティック、と好きな曲続きでテンション上がる。
ノリ良く楽しめました。


・NEOBREAK
こちらもキュンダッシュからワーっ!と上がる。新曲格好いいなあ。楽しかった!


無銭でも25分づつガッツリ。FINEが主現場ってわけじゃないって人も、無銭だし時間が合うし、で来てた人も居たみたい。新規獲得にはこういうイベントも良いですね。


お昼ご飯。クリスタ長堀って今更ながら穴場かもしれない。

牛タン切り落とし定食。美味しかった!



続いて長堀橋。


I MY ME MINE 全国ツアー対バン
@心斎橋FANJ

アイマイさんの全国ツアーの、対バン部門にカラスク呼んでいただきました。


・カラフルスクリーム
ナコチャーーンセトリ画像。


ハッピーパッカーが嬉しい。ファンキーもそうだけど、初見でも踊れる、踊りたくなる曲が多いのがカラスクの強み。
ジェラシックワールド、すっかり人気曲。対バンでも強さを発揮。
最初の「ジェラシック・ワーーーー!!」のところ、みなみちゃんの迫力ある声が効いてます。歌割り変わってもここは固定でお願いしたい。


・I MY ME MINE
メンバーみんなパーツが繊細というかめちゃくちゃに可愛い。
いさぎよく 沸き曲ばかりで盛り上がりました!


なかなかハマった対バンだったんではないでしょうか。東京のいけてるグループに対バン相手に選んでもらえるのはありがたいです。
アイマイさん、可愛いし楽しいしまた対バン一緒になるといいな!


いったんホテル戻ってゆっくりしてから梅田へ。



すーぱーぷーばぁー‼︎ Let’Chu♡レコ発
「寝ても覚めてもパーリータイム⁉︎」
梅田 amhall


あかねんセトリ画像。

すーぱーぷーばぁー‼︎初のCD発売を記念した、レコ発ワンマン。

かなり前から開催は決まっていましたが、CDの収録内容など詳細が全然発表されないし、事前予約リリイベなども無し。

(おそらく)収録後にメンバーが1人脱退したりで、作り直しの時間も無いだろうし…ひょっとしたら発売延期や開催中止もあり得ると覚悟していました。

直前になって発表されたCDの内容はなんとフルアルバム。最新の SmiRing を除く12曲。お値段格安の2000円。

いや嬉しいけど間に合うの?CD-R手焼きとかじゃなくて?と半信半疑でした。

さらに、ももかちゃん脱退で僕のモチベーションはかなり下がっていました。中途半端な状態で開催するより、仕切り直したほうが良いんじゃないかなーとか。


でも、ワンマン前の週に見た すぷば のライブが、メンバーの気合いバッチバチで、意気込みや覚悟が伝わってきました。

SNSでもワンマンまで毎日配信やったり発売当日にサブスク解禁になったりお友達紹介キャンペーンをやったり、ワンマンで新曲披露!発表など運営さんの本気も見えてきて、ようやく僕のテンションも上がってきました。

ってことで翌日月曜日に休暇をとって、万全の体制でワンマンへ。

開場時間ギリギリで到着すると、すでにスタッフさんによる待機列形成が終わってました。
入場整理してくれるだけありがたいけど、今回のワンマンでは手売りチケットとネット購入で入場順が違ったりややこしかったので、列を分けるとかこまめに案内してくれるとか、配慮も欲しかったかな。ワンマン当日が忙しいのはわかりますが、意外とこういう入場時の対応で全体の満足度が変わったりします。



入場すると、ステージからフロアに突き出す花道が。カラスクれんちゃん生誕を思い出すなあ。テンションあがる!

モロ先生のTwitterによると急遽花道使用が決まったとか。演出増えて大変だったと思いますが、どこからでも物理的に近くなるしプレミア感モリモリでぶちあがるし、いいことだらけなので各アーティストさん花道設置の検討をお願いしたいです。

フロア後方でCDやTシャツが売ってたり、お祭り感あってワクワクが高まってきます。


ほぼオンタイムでライブスタート。スクリーンにオープニング映像が。こういうの良いねー!

パーリーLOVE!!!!からスタート。すっかり代表曲になった感。コール入りまくりでお客さんのテンションもいきなりMAX!!

ここで気づいたんですが、関西の有名オタクの 一番先生がヒラヒラと踊ってました。
無銭やフェスじゃなく、ワンマンに来ているのは珍しい。お友達紹介で来たのかな?なんか妙にお祭り感が増し増しになりました。

迷宮danceのあとMC、撮影可能コーナー。花道も使ってくれたので近くで撮影できてて盛り上がってます。

この後、小芝居から呼び込みがあって、‘スペシャルゲスト’? ぷーばぁーあげみざわ のコーナー。

メンバーとは別人設定。バブリーなノリで、ディスコでジュリ扇フリフリ ハッスルしてたようなキャラクター。平野ノラみたいな。

ワンマン中のアクセントとしての悪ノリ企画なんだけど、やたら凝ってます。
紹介映像つくったり、フロア後方から練り歩いて登場したり。メンバーの顔が印刷されたあげみざわマネーをばら撒いたり、とやりたい放題。

曲も、すぷばの曲の歌詞や振りをバブリーに変えて3曲披露。スタンドマイク使ったり扇子ひらひら小道具使ったり。

めちゃくちゃ手間暇かかってんなあ!

正直、無きゃ無いで良いコーナーですが、馬鹿馬鹿しくても全力でやるから何かが生まれるのかも。
キャラクターになりきることで殻を破れそうな気配を感じたメンバーも居ました。ここまできたら恒例にして、はちゃめちゃに遊んで欲しい。できたらワンレン・ボディコンとか専用衣装も作ってほしいなー。

仕切り直しのMCで、5人体制でも前を向いて進んでいく決意表明から、新曲披露。「Sparkly Stage」。

ストレートなラウドロック。こういうシリアスな格好いい系はスタソ以来?
サビでシンプルに拳あげる振りが、初見でも乗りやすい。
ライブではちゃんと歌詞を聞き取れなかったけど、伝わってくるものがあってグッときました。エモいなあ。

後日あいりちゃんが上げてくれた歌詞。

元から用意していた曲なのか急遽ねじ込んだ曲なのか分かりませんが、逆境から新たな一歩を踏み出そうとする すーぱーぷーばぁー‼︎の今にぴったりな曲。
ファンの心にもしっかり届いてたみたいです。


ここからワンマン恒例のノンストップメドレー。セトリによると7曲連続でやったのかな?
あげみざわを演じたりギリギリで覚えた新曲披露したりで緊張しまくってたメンバーですが、乗り越えた解放感からか、ノリノリに弾けたパフォーマンス!

めちゃくちゃ楽しそうで躍動感に溢れてて、見ている方もワクワクで踊りまくり。あっという間だったなあ。みんなで踊る ぴゅあふるロードは至高!


アンコールでパーリーLOVE。

1人づつ感想のMCで、感謝とこれからの決意を語る。

もう一度新曲 sparkly stage をやってから、無限らぶYOU で締め。

無限はストレートな感謝の曲。多幸感に溢れてて、エンディングにぴったり。
まゆかちゃんと あかねん が号泣してて、いやそらそうなるわってくらいエモエモでした。良い曲だわー。ちょっと泣いちゃった。

エンディング映像までしっかり流して終了。


いやー、素晴らしいワンマンでした。

事前に準備不足を懸念してましたが、表向きには感じさせない練り込んだ内容。曲が増えたこともあるけど、前回のワンマンをしっかり超えてきました。お客さんに楽しんでもらおうと精一杯詰め込んだパンパンの内容。
終わってみれば、最高の満足感。すっげー楽しかったー!!

きっと裏ではめちゃくちゃ大変だったんだろうなー。映像も演出もレッスンも、良く間に合わせたもんだ。えらい。


すーぱーぷーばぁー‼︎公式YouTubeで、当日のダイジェスト映像が出てます。


残念だったのは、次へ誘導するヒキが無かったこと。
すぷば にとっては毎回のワンマンが勝負で、まずはこれを成功させるのが第一なんでしょうが、流れがぶつ切りになっちゃうのがもったいない。

アイドルは夢を売る商売なんだから、嘘でも前に進んでる感を見せて欲しいです。

事務所としては、カラフルスクリームの全国ツアーが終わるまでは手が回らないのかも知れませんが。もしかしたら6月以降になにかあるのかな?

まだ何も決まってないなら、「BIGCATワンマン(妄想です)への道!」とかタイトルつけて主催対バン何回もやるとか、女性ファンや新規を増やす取り組みやるとか、定期公演でスキルアップや情報拡散のために企画やるとか。

まずは自由にコントロールできる定期公演に力を入れて、毎回完売できるように宣伝してみては。

なにか能動的に動いている、前に進んでいる、って感じが欲しい。

…とか思って下書きしてたら、5日連続ライブでスタンプラリーやったり衣装変えたり、回し特典を始めたり、と すぷば の運営さんも色々と工夫してくれています。
僕がやきもきしなくても、ちゃんと考えて動いてるんですね。

こういうやる気が見えると、ファンとしても応援したくなるんですよね。特典が欲しいだけじゃなくていや特典は嬉しいんだけど。

すぐに効果は出なくても続けて欲しいなー。メンバーもSNSとかで「こういう特典やってます!」って拡散しまくって欲しいです。


最後に、発売されたCDについて。

ももかちゃんの歌唱は一番安定してて、アイドルっぽい甘さや艶があって、軸になっていたように感じていました。

なので、ももかちゃん抜きだと、正直 全体の完成度としては下がっている感じ。粗さや稚拙さが目立ちます。

でも逆にそれが、これから始まる!って勢いやフレッシュさを感じさせて面白い。不安定さが愛おしい。

録音についても、再録したのかもともと個別にとってたのをミックスしたのか分かりませんが、違和感なく聴けるようになってて、納期短い中この仕上がりはさすが。

もう少しメンバーの声の個性やライブ感が強く出れば。次の収録までにメンバーのスキルアップも期待。


で、ぴゅあふるロード と
タッタッタタイガーリリー 以外は、共作や編曲で正垣さんとは別の方の手が入っている。だからカラスクとは違う聴き味になってるんですね。

ぶっちゃけ全部 正垣さんがやった方が早いし楽だと思いますが、差別化のためにあえて手間暇かけてるのは、ある意味愛だと思います。でもいかにもな正垣節も大好きなので、これからもたまにはフル正垣曲をお願いします。

編曲のかたとか検索してみたらこんな感じ。

ノースサウンド関係の方が多いのかな?

ひめもすオーケストラのプロデューサーさんは、新曲の編曲もされてるようで。


あと、mogura さんはエレクトロスウィングな曲も作ってらっしゃるので、ぜひ次はこんな編曲もお願いしたい!大好物です!



アルバムの出来として、曲はもちろん、歌詞カードのレイアウトやデザインなんかにもこだわってて、言っちゃ悪いけど地下アイドルのCDとは思えないくらいすごくちゃんとしてます。円盤外したとこにもちゃんと綺麗に印刷してあってビックリしました。

作詞作曲編曲だけじゃなくて、曲の演奏者、振り付けやボイトレの先生、スタッフさんの名前までクレジットしてあって、資料としてもしっかりしてる。

全国流通しないのがもったいないくらい。


サブスクも同時解禁されてるのでコレクターアイテムって位置付けなのかな?
今後の販売展開はわかりませんが、リリイベなどで見かけたら即買いをおすすめします。


で、ワンマンを観ていて思ったのですが、すぷば のライブのテーマは パーティーとかお祭りがよく合う!ってこと。

あげみざわもやってることだし、ディスコミュージックやダンスミュージック、ユーロビートやEDM、荻野目洋子風とかなんならお祭りっぽく音頭とか、踊れる曲がいろいろ欲しいなー。

すぐに2枚目のアルバムが出せるくらいポコポコ新曲つくって欲しいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?