マガジンのカバー画像

ビジネス・自己啓発

98
ビジネス・自己啓発系記事まとめ
運営しているクリエイター

#読書

凄すぎてためにならないオードリー•タンの読書術

こんにちは!エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 あなたはオードリー•タンという人物を知っていますか? 台湾で35歳の若さでIT担当大臣に大抜擢された天才政治家•プログラマーです。 今彼女の本を読んでいるのですが、序盤で既に凄すぎて衝撃を受けたので紹介したいと思います。 どんな人?唐光華・李雅卿(中国語版)夫妻の子供として生まれる。 幼い頃からコンピューターに興味を示し、12歳のときにPerlを学び始めた。 2年後の14歳のとき、学校生活に馴染めなかった彼女は中学

読書は量か質か

こんにちは!エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 読書は量、質どちらを重視していますか? 読書は質より量重視の方がいいと思っています。 その理由について書いていきます。 質が良くても読んだら忘れるいくら質の良い読書を心がけても、悲しいかな人間は忘れやすい生き物です。 1日で7割を忘れると言われているので、一冊をしっかり時間をかけて読んでもほとんど忘れているというのが現実です。 量をこなせば良本に会える確率が上がる量をこなせば読んだ本の母数は増えていくので、必然的

読書を習慣にする方法

こんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 私は学生時代、全くと言っていいほど本を読まない人間でした。 しかし今では息をするように本を読んでいます。 今日は私がどのように読書を習慣付けていったかを書いていきます。 尊敬する人の著書を読む私はゲームが好きなのですが、ある日、プロゲーマーの梅原大吾さんが本を出版されたのを知り、生まれて初めてビジネス書を読みました。 ビジネス書はすごくお堅いイメージがあって自分には合わないなと勝手に思っていたのですが、自分が好きな

【Kindle】ハイライトとメモを活用しよう

皆さんこんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 皆さんはKindleのハイライト機能を活用されていますか? この機能とても便利なので紹介したいと思います。 1.ハイライトをするKindleアプリ上で文章を長押しすることでハイライトできます。 2.ハイライト一覧を確認する下記リンクから自分のハイライト一覧を確認できます。 ハイライトを確認する 上記のように自分がハイライトした一覧が出てきます。 さらに、自分のハイライトはメモを追加することも可能です。

なぜ読書をするか

皆さんこんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 皆さんは読書されていますか? 私は、人間にとって読書はとても大事なものだと考えています。 今日はなぜ読書するのか書いていきます。 自分の中の世界を広げる読書は自分の世界を広げてくれます。 ビジネス書の場合は仕事ができる人たちが汗水流して得たノウハウを1000円ちょっとで知ることができます。 おそらく何百、何千時間とかけて得たであろうノウハウを1,2時間の読書で手に入れることができてしまいます。 これはゲームの

継続力を高めるには

こんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 私はエンジニア関係の勉強を2年続けています。 この記事ではどのように勉強を続けているのかを書こうと思います。 結論から言えば習慣化することなんですが、ここでは習慣化するまでの過程を書きます。 エンジニアの勉強を始めたきっかけ私がエンジニア関係の勉強を始めたのは2年前、国家資格である基本情報技術者の取得を目指したことがきっかけでした。 当時、仕事で自分の知識不足を痛感することが多くあり、「あ、これヤバイわ」と思い基本