見出し画像

出産後の体力、わたしの場合

書きなぐり日記、はじめます。たくさんある価値観のうちのひとつとして、私自身が感じたことや試したことなどをそのまま書きなぐっていきます。

12月中旬、無事大きな男の子を出産しました。(結構な難産だったからそれはそれで書きたい)今日は、出産後の子供との関係ではなく、母体(自分自身)にフォーカスします。出産後 3 ヶ月が経過した「今日の気持ち」の記録。

出産前の気持ち

天の邪鬼な私は、巷でささやかれてる「出産後は○○できなくなるよ」や「出産したら、子供中心で自分のことなんてできないんだからね」といった言葉のままになりたくないという気持ちでいっぱいに。

もし、本当にそうなるとしても、自分が体験してからじゃないと受け止められなかった。

「人によって違うんちゃう?」「 "出産してお母さんっぽくなったね" って言われないためにめっちゃ頑張るんやでいー!」って、燃えてた。誰に対してでもなく、その言葉に対して抵抗してたと思う。(厄介な性格だな、ほんと。)

出産後、出産したと思えないほど体力がある人もいれば、体力低下したり疲れ切ってしまう人もいる。人それぞれだと思うからこそ、自分の理想に合わせてできる限り、コントロールしようと試みた。

実際、出産してどうだった?

わたしの場合、「半分、半分」でした。

半分は、コントロールできなかったこと。
思ったよりも、身体は回復しなかった...。今も、体力は妊娠前の半分も戻ってないと思う。これは本当に抗いようがなかった。最初のうちは少し歩くだけで午後寝込んでしまうくらいの体力まで低下し、妊娠中にシミは増えると言われて嘘やろ?と思ったけどまんまと増えたし、お腹はビローンってなってしまった。

自分がどんどん老けていくような気がして鏡を見るのが嫌になった。出産前「もし、体重が戻らなかったとしても、すぐランニングして身体引き締めるんやでい」とか思ってたけど、まだ 1 回も走れていない。(帝王切開だったから余計に....)歩いただけでハァハァしちゃう。

半分は、コントロールできたこと。
思ったよりも、自由に行動できてる。土日のうちどっちかは夫が面倒見てくれるから自分が行きたい場所があれば行けたりもする。出産して今 3 ヶ月経つけど美容院は 2 回行った。コロナだから人と会う予定はほぼいれられないけど、そうじゃなかったらもっとお出かけしてたかな。

レンタカーを借りてドライブをしたり、個室の焼肉屋さんを予約して家族で食事をすることもできた。

私の場合は、出産前に夫と家事・育児・仕事の優先度や分担について話していたのが幸いして、身体以外の部分ではコントロールがきくことも多かったように思う。

子どもが生まれたからこそ、今まで以上に自分を大切にしたい

これから子どもと過ごす中で、できるだけ笑顔を向けていたい。(できるだけ)悲しい顔や自信がない顔よりも、笑顔で一緒に暮らしていきたい。

お母さんが笑顔な家族って楽しいと思う。だから、私が自分自身を大切にして笑顔でいれるように。

3ヶ月経った今は、どうやったら自分を笑顔にできるのか、を試行錯誤中。体力も戻したいし、お化粧も上手になりたいし、好きな服を着ておしゃれしていたいし、仕事も頑張りたい。インテリアもこだわりたい。

自分に自信がもてなくなっても諦めずに、尽きることないたくさんの欲求にがむしゃらに向き合っていきたい。失敗したりもするだろうけど、頑張りたいな。

最後に

巷でささやかれている「出産後は○○できなくなるよ」「出産したら、子供中心で自分のことなんてできないんだからね」この言葉の代わりに、もし「出産してもバリバリ動けるよー!」って言われていたとしたら、そうじゃなかったときに、自信なくしちゃってただろうな。

だから、出産後は色んなことができなくなる前提で話していた方が、できたときに嬉しい。そう思うとこの言葉にも救われたのかもしれない。

出産前の変な反骨精神と、出産後実際どうだったかを書きなぐってみました。読み返してみたら、当たり前のようなそうでもないようなことで、なんだかなーって感じだけど、まぁいっか。


読んでくれた方、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?