見出し画像

子育てと仕事の両立 1 年生。私は今、とても落ち込んでいる

書きなぐり日記、はじめます。たくさんある価値観のうちのひとつとして、私自身が感じたことや試したことなどをそのまま書きなぐっていきます。

子供との時間は幸せ。家族との時間は笑顔が増えた。仕事もフルタイムでそれなりに頑張っている。会社からのサポートも充実している。

でも、どうも自分の気持ちは少し下の方にいる。そんな自分を客観的に見つめるためにnoteを書きなぐってみる

ゆっくりと落ちていく

子供を保育園に預けたのは、生まれて4ヶ月になるかならないかの頃だった。今考えると、まだ母親になったという自覚があまりないなかでの育休復帰だったようにも思う。

「仕事をしている自分」と、「子供と向き合っている自分」は別物で、24時間のなかで、2つの人生をそれぞれ突き進もうとしていた。

なんとかそれでも勢いで乗り切れていた。でも、去年の12月、仕事でちょっとうまくいかないことがあり、落ちた。

表面ではなく心の奥のほうで静かに落ちていくような感覚で、ゆっくりと自信をなくしていった。

人前では元気でいれるけど、自分でも気づいていないうちに、泣いてしまったり、ネガティブな気持ちがどうも消えてくれなかった。

2人いる自分の理想に答えるのはしんどかった

仕事で1人の人間。プライベートで1人の人間、として過ごしているうちにそれぞれの理想に100%近づこうとしてた。

欲張りだったと思う。

仕事終わり、ベビーフードに頼ることが多かった。よく食べてくれる息子にもっと手作りのものを作りたいな(うまく時間をつくれないな

夫婦ともに健康的で過ごしていきたい、バランス良く栄養をとりいれた食事をしっかり作って、食べたいな(うまく時間をつくれないな

仕事や育児をしながらも、はつらつとしていて若々しくありたいな(なんか体調が悪い日が続くな

育児をしていることを言い訳にしないで、仕事でも新しいことにチャレンジして更に成長したいな(プライベートで勉強する時間とれないな、うまくいかないな

今までと変わらないで友達との時間は大切にしたいな(子供の体調で断ることが増えてしまったな

今までと変わらず、趣味も楽しめる自分でいたいな(全然時間つくれないな

これはほんの少しで、これ以外にもたくさんの理想と、それを全うできない自分がいた。

そんなこんなで、体も頭も一つしかないのに「こうありたいな」が、仕事とプライベートの2人の人間にのしかかっていた


書いてて思うけど、そりゃ、うまくいかなくなるよなー

もともと、不器用だし、そんなこなせないよなー

お手上げ状態。キャパオーバーです


ネガティブ沼から抜け出すぞ

何も解決策は浮かんでない。

浮かんでないんだけど、ふと気づいたことがあった。

スマホのフォトアルバムを見ると、毎日の楽しい出来事が写真として残っていた。子供が立った瞬間の動画とか、家族でクリスマスパーティをした写真とか、友達と笑っている写真とか、楽しい瞬間がいっぱい。。

ネガティブ沼にいると思っていたけど、しっかり楽しんでいる自分もいたことに気づいた。

すっかり、楽しい瞬間を忘れそうになってた

もったいなすぎる

もっと楽しいことに意識を向けよう、そう思ってnoteを書いてる。書くことで前に進めそうな気がする。

幸いにも心が傷ついたとか、そういうのではなく、単純にキャパオーバーしてるなっていう状態だから、浅いはず。すぐ這い上がれるはず。


楽しいことに目を向けていく2022年にしたい

大切な日常を見逃さないように、辛いこととか大変なことばっかりに目がいかないようにしたい。

子供と過ごせる貴重な今を大切にしたい。

仕事も趣味も色々と欲張りな自分はそう簡単には変えられないけど、とりあえず楽しいことは忘れないように、ネガティブに引きずられないようにするぞ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?