見出し画像

職場で距離を置いてもいい人

こんにちは、エヌです。

突然ですが、
子ども頃、
『誰とでも仲良くしましょう。』って
教育を受けました。

しかし、誰とでも仲良くっていうのは
やはり無理なことです。

自分が仲良くしたいって思う人とだけ
仲良くしたらいいと思います。

なかには自分が好かれてしまうと
だんだん自分が疲弊してしまうタイプの人がいます。
こういうタイプの人には好かれなくても良いと思います。

『好かれなくてもいい人』は多数いますが、
【人を利用する人】について今日は考えます。

あなたの職場に
いませんか?

面倒なことは、
さりげなく人に押し付けてくる人。

1つ引き受けると
また1つ、1つと面倒なことを
押し付けてきます。

自分の仕事もたくさんあるのに、
NOと言えず、つい引き受けてしまったと
落ち込まなくても大丈夫です。

こういう人は、
いつも人を利用しようと考えている人です。

なので仕事を人に頼むことに
慣れているますので、咄嗟に断ることは難しいです。


しかし仕事でのすので、
相手の仕事をいつも引き受けてばかりではなく
たまに相手が自分の仕事を手伝ってくれたり
助けてくれるなどがないと
なんだか理不尽でモヤモヤします。

自分は母親ではないので
いつも無償ではできない気持ちもあります。
なにせ仕事ですから。

こういう人は、
距離を置くことができれば、
距離をおきましょう。

その為にまずは、
自分の話をすること
をやめましょう。

それと、
仕事を頼まれても
すぐ返事をしない。

今、やってる仕事が、、、
今、面倒な仕事をやってて、、、

などのらりくらりと返事をしてみる。

そうして
だんだん距離を置いていくといいですね。


周りをよく観察してみると、
【人を利用する人】は、
他の人から好かれていないことが多いです。
面倒なので距離を置きながら付き合っている人が
多い場合があります。


人を利用する人は、
NO言うことが苦手な人を
利用し集中攻撃してくる
ずる賢い人とは、
好かれても疲弊してしまいますので
距離を置くことを1番に考えていきたいですね。

最後まで読んで頂きありがとうございます。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?