見出し画像

たのしい -フィリピン留学2日目

こんにちは。p_culturephiliaです。好きな食べ物はラーメンです。フィリピンWEBデザイン留学の日記を書いています。

早速2日目からタイトルがひどいですが、たのしいので仕方がないです。

私のいる学校は(当たり前だけど)全寮制で、ルソン島中部の農村地域、全部一つの敷地の中にあります。平日も土日もご飯が三食出てくる。

思ってみれば、学生寮に住んでるとはいえ大学からはかなり離れているし、免許も通いでとったので(7ヶ月かかった)、日中の活動から食事睡眠までこういう生活圏が全て一つの場所に完結している場所に滞在するのって初めてかもしれない。多分普段なら外食したくなるんですけども、この学校の周りの歩いていける範囲には基本なにもないということで、まあ自然とよく言えばミニマル、悪く言えば収容所みたいな生活になる。初めての経験なのでたのしいです。

出てくるご飯はこんな感じ。

もちろん手放しで美味しいって言えるわけではないですが、環境を考えれば十分美味しいし、三食温かいものが(しかも日本人向けに味付けされたものが)出てくるのは本当にありがたい。

ただ量が少なめ。米は取り放題なのでたくさん取ってしまうんですけど、おかずが足りないという話。フィリピン旅行で持っていくものに「ふりかけ」って結構あってそんな必要なものでもなくない?と思っていたけどこういうことだったんですね(?)

今日はまだ授業はやらず、スピーキングテスト、リーディングテスト、オリエンテーション、カウンセリング、両替&買い物の一日でした。

スピーキングテストではフィリピン人の先生と一対一で30分間英語でいろいろ聞かれるというもの。6ヶ月間オンライン英会話をやっていたおかげで難なく話はできたんですけども、最後のフィードバックで「coherenceを大事にしなさい」と言われました。わかる。話が回りくどくてリダンダントなのは日本語喋っててもそうだから許して…。

リーディングテストはTOEIC、なんかいつもと比べると調子が乗らないなあと思いながら説いていたのですが450点中440点でした。こうなると逆に自分が信じられないですね。

そして両替&買い物。車かっ飛ばして15分くらいのところにあるSM(スーパーモール)に新入生みんなで行きました。

「これがSM!!!」みたいな写真を撮りそこねたので中にあったメリーゴーラウンドの写真。たのしいね。

めちゃくちゃ広いしめちゃくちゃ人が多い。周り農村地帯なのにどこに人住んでたんだ。イオンモールとかららぽーとみたいなノリです。フィリピンはこういうモールが本当に街の中心になっていて、バスターミナルまで併設されています。日本のイオンモールと違うのは、モールを中心に近くにもちょこちょこ店があるのではなく、本当にモールだけで買い物の全てが賄える(賄わざるを得ない)という点ですかね。

昨日飛行機の中で

お 金 下 ろ し て な い … … … ! !

というやらかしをしたので、両替ではなくカードで現地通貨を引き出すという他の生徒さんとは違うルート。超ビクビクしながら、しかも「あ、そこのATMでやっといて〜」って言ってスタッフが付いてくるわけでもなく一人でやりましたが、ふっつーに引き出せました。超安心した。

お金を引き出せた安心感からか、なんかもう楽しくなっちゃって、スーパーモールすげー!!みたいな感じになってグルグル回ってました。洋服が普通に可愛くて安かったので今度買い出しに行くつもりです。

書店にて。カトリック国ですから当たり前だけど、いちめん聖書っていうのは個人的にはなかなか感動の光景。聖書が世界一発行数の多い本っていうのは日本だと実感することないけど、こういうところで見ると(並んでいる本も日本と比べるとかなり少なかったし、かなり聖書割合が高い)納得できますね。

ラーメン屋さんの来々軒があった。「シーフードハットパットラーメン」ってなんだよ。一回くらい食べてみてもいいけど、一杯600円〜700円くらいで日本と変わらないのでめちゃくちゃ高い。

フィリピン名物、ブコジュース。ココナッツのジュースです。アロエを薄めたような味。まあ一回でいいかな…他に美味しい飲み物たくさんありそうだし…

しかしさっき英語できるアピール(?)をしてしまいましたが、いざ街に出ると全然聞き取れなくてウケますね。店員さんの英語は3回くらい聞き返してやっと理解できるという感じ。あ、でもスーパーでクレジットカードを使ったときに「日本円建てで払いますか、フィリピンペソ建てで払いますか」は日本円で払うと手数料をかなり取られるということをちらっと見かけていたので、「philippine peso!!」って即答できました。えらい。

悪い顔をする店員さんは今まで出会ってないし、ぶっきらぼうではあるかもしれないけど結構みんな親切。あと今の所お腹も壊してないし、悪い水の割に肌が荒れてもないし、総評として「たのしい」という感じです。

なんか本当誰得だみたいなただの日記になってしまいましたが、読んでくれた方はありがとうございました。明日からは授業が始まる、一日8時間!がんばります〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?