見出し画像

財務管理に役立つクラウド会計ソフトのメリット

ITコンサル×パートナーCFOのタナショーです!

この記事では、ベンチャー企業の経営に役立つ情報を発信していきます。
今回は財務管理においてクラウド会計ソフトを使うメリットについて解説します。


クラウド会計ソフトとはなにか

クラウド会計ソフトのことをご存知の方は多いかと思いますが、改めて説明します。クラウド会計ソフトは、インターネットを利用する会計システムのことで、PCにソフトをインストールする必要もなく、PCやスマホなどどの端末からでもアクセスが可能です。

有名どころでは下記のクラウド会計ソフトがあります。

freee(URL
マネーフォワードクラウド会計(URL
弥生会計オンライン(URL
勘定奉行クラウド(URL

今回の記事では、クラウド会計ソフトの一般的な特徴をもとに、ベンチャー企業でクラウド会計がおすすめな理由をお伝えします。


クラウド会計ソフトがベンチャー経営に役立つ理由

クラウド会計ソフトがベンチャー経営、中小規模の企業に役立つ理由として3つあります。それは「銀行口座、クレジットカードとの自動連携がある」「請求書、給与、経費精算ソフトと連動できる」「財務諸表のレポートなどがどこでも閲覧できる」です。それぞれ説明します。

①銀行口座、クレジットカードとの自動連携がある
ネットバンキングやクレジットカード等、Web明細が利用できるものについては、クラウド会計ソフトとデータ連携をすることで、自動で明細情報を取り込むことが可能です。
取り込んだ明細情報を仕訳処理する場合についても、過去似たような取引であればクラウド会計ソフトが仕訳ルールを覚えているので、それもとに自動で仕訳起票してくれているので、担当者は内容をチェックし承認すればよいだけと簡単です。

法人口座の場合、ネットバンキングの利用代が有料になっている銀行も多いと思いますので、紙の通帳でしか取引していない口座の連携はできませんが、この機能があれば経理業務の省力化が可能です。

②請求書、給与、経費精算ソフトと連動ができる。
freeeやマネーフォワードクラウド会計などは、クラウド会計ソフトとは別に「請求書作成」「経費精算」「給与計算」などの人事業務クラウドソフトがあります。それぞれ別料金がかかったり、セット料金で全てのソフトが使えるなどの違いはありますが、これらを活用することで例えば以下のことができるようになります。

・給与計算ソフトで給与を払った仕訳を、クラウド会計ソフト側に自動連携する
・社員がスマホから経費精算→上長承認したらクラウド会計ソフト側に自動仕訳
・請求書請求を行った場合、クラウド会計ソフト側で売上と入金時の2件の仕訳を自動(予約)記帳する


上記に挙げたように、経理、請求書、給与などは複数人数で処理する、または別チームで行う場合、経費精算をしたが記帳されていないなど連絡忘れによる作業ミスが起こったりします。そのようなケースにおいても、クラウド会計ソフトの連携機能を使うことで作業ミスを防ぐことができます。

③財務情報がいつでもどこでも閲覧できる
経営者や役員にとってはこれが一番のメリットかもしれません。クラウド会計ソフトは仕訳された情報をもとにB/S、P/L、キャッシュフロー計算書などの財務3表が閲覧できます。レポート機能はこれだけではなく、部門別のB/S、P/Lレポートや財務指標値が見れる経営分析機能が備わっていたりします。

アカウントとパスワードさえあれば、これらの財務情報を外出先などからスマホで簡単に閲覧することができます

創業当初は経理の数値を細かくチェックしていた経営者も、人数が増えるにつれ経理チームなどに丸投げにしたまま、自社の費用傾向の変化をまるで把握していない方もおられると思います。もちろん数値チェックを担当に割り振り、役割分担していくのは企業成長には重要なことですが、レポートを見るだけなら操作もとても簡単です。ブックマークしておけばいいだけなのです。
経営者も財務情報を手軽にチェックできるのは、クラウド会計ソフトならではのメリットだと思います。

図1


まとめ

いかがでしたでしょうか?
クラウド会計ソフトを使えば、経理業務の省力化が可能になり、その他人事業務との業務連携もやりやすいことが分かってもらえたかと思います。
また繰り返しになりますが、3つ目にも記載した「財務情報を経営者が簡単にチェックできる」というのは大きなメリットだと思います。

一昔前は月末に徹夜でなんとか経理を締めて、月次で財務情報をチェックするという時代もありましたが、今はリアルタイムで財務チェックしていく時代だと思います。「正確な数値を月次で細かくチェックする」のではなく「ざっくりでもいいから大まかな数値をリアルタイムでチェックして、問題があれば軌道修正していく」のが、経営者目線での財務管理のポイントだと思います。

クラウド会計ソフトを導入された際は、経理処理は経理部門に丸投げ、ではなく経営者自身もアカウントを作り、使ってみてはいかがでしょうか?
外出中や移動中などの空き時間にサクッと財務チェックしてみると意外な発見があるかもしれませんよ♪

一般社団法人日本パートナーCFO協会
タナショー


タナショーの別アカウントですが、こちらのマガジンでは経営者に役立つIT活用の記事を掲載しています。ご興味があれば読んでみてください↓↓


最後までお読みくださりありがとうございます。感想つきでシェアをして頂けたら一番嬉しいです。また、もしよろしければスキやフォローもお願いします。