見出し画像

バレエにも階級があるってホント?

実はバレエの世界にも、階級制度が存在します。
それぞれのバレエ団などによって、少しずつ呼び名が異なりますが、

プリンシパル:主役を踊るバレリーナ。最高位の階級。
フランスのパリオペラ座では「エトワール」と呼ばれています。
誰もが憧れるスターダンサーの地位。

ソリスト:準主役や、時に主役を踊ることもある階級。
ソロパートなど見せ場のある踊りが多い。
バレエ団によっては、「ファーストソリスト」「セカンドソリスト」などと
ソリストのなかでも階級が分かれている場合もある。

アーティスト(コールド・バレエ):群舞を踊るダンサーのこと。最下級。
その他大勢として軽視されがちではあるが、集団で一糸乱れずに踊ることは、ソロを踊るよりも難しいとされることもある。
コールド・バレエの美しさによって、バレエ団の実力が見えるともいわれる。


白鳥の湖でいうと、

プリンシパル;オデット姫
       王子

ソリスト:大きな白鳥、小さな白鳥

コールドバレエ:白鳥

といったところでしょうか。


もちろん、バレリーナを目指す人は、
「最高位・プリンシパル」を目指している人がほとんどかと
思います。


でも、
どの階級、どの役が欠けても舞台は成り立ちません。

みんなで創りあげる舞台の、達成感こそが
私がバレエを大好きな理由でもあります。

バレエの舞台は、みんなで協力して創りあげる「総合芸術」
ということを忘れずにいたいものです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?