見出し画像

上部フィルターの騒音問題

アクアリウムをやっていると直面する水槽の水の音。

もっと具体的にいうと濾過機による水の落水音なんですね。

私はこの音が大きい上部フィルターという濾過機を使っています。

この上部フィルター、音が大きい代わりにメンテナンスが楽というメリットがあります。

なので金魚の水槽や大型魚の水槽で使われることが多いのが上部フィルターなんですね。

この落水音、諦めてましたが最近いい方法を思いつきました。

排水パイプに、植木鉢に使う鉢底ネットを縦に丸めていれてみたんです。

実際に写真があればいいんですけど肝心な写真を撮っておらず・・・

この鉢底ネットが落水を滑らかにしてくれて、音の大きさがかなり軽減されました。

ネットだとよく『排水パイプにストローをさす』とか書かれていたのですが、理屈は同じだと思います。

ただ私はストローだとそんなに効果を実感できず、いろんなものを排水パイプに突っ込んで試していて鉢底ネットにたどり着きました。

もし水槽の音で悩んでいる方がいたら試してほしいです。


ちなみに現在の水槽がこちら。

水槽の前面が汚いのか、カメラで撮ると汚れが目立ちますね・・・

これは90センチ水槽です。

大型魚水槽にしてはかなり狭い水槽です。

なるべく早くに180水槽を買いたいと考えていますが金額と大きさ、そして重さゆえになかなか行動に移せずいます。

魚たちがもっと大きくなる前には水槽を替えないといけないので頑張って貯金します・・・

話が脱線しましたが、今回は自分なりのお役立ち情報のつもりでした。
それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?