記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

グリッドマンユニバース


ダイナゼノンいいじゃん…

グリッドマンユニバースを観た。複数人のオタクに面白いから観ろと言われてしまったので、滑り込みでダイナゼノンを観てから劇場へGO。グリッドマンはTRIGGER好きだから観たけど、ロボットアクションの部分はあまり刺さらなかったので、ダイナゼノンはスルーしていた。

観てみれば、ダイナゼノンはメイン二人のダウナー具合がとてもよく、これは他のアニメには無い、令和の萌えを感じた。ツンデレに続く、悟り世代のヒロインとして流行ってもいいんじゃないか?ということで、思いのほか面白かったので割と映画も期待値高めで観ることに。


やっぱり気になるメタフィクション

元々グリッドマンのオチがメタフィクションを軽めにやっていたので、来るんじゃないのと身構えては観ていたんだけど、思ってたより来なかったので肩透かしを食らった。最初、目が映ったときはウオオオオオとなったんだけど、よく考えてみればあれは映像表現としての実写を使っただけで、メタではなかったと思う。演劇とヒーローショーの対比や、みんなでグリッドマンを描くという、鑑賞や創作に関するメタ的なメッセージは少しかすめつつ、アカネくんはあくまで作品内の現実世界に閉じている、我々の世界とリンクするようなメタをやらなかったのは、とても素敵だなと思いました。


TRIGGERファミリー

自分はロボットが刺さらないので、シリーズを観ている時は、ロボットアクションの部分は刺さらないからなー、自分はこの映画の半分しか楽しめないのかなー、というのが常に頭にあった。作品内でそれを肯定してくれるようなシーンがあったので、それも少し嬉しかったというか、そういう人に向けても作っているんだな~、と納得しかけていたんだけど、今作はそれを超えてきて、最後の方の怒涛の展開は正直目頭が熱くなった。それはやっぱり、グレンラガン、キルラキル、プロメアでおなじみのあのTRIGGERのノリが引き継がれていたからなのかなーと思う。だってグレンラガンじゃん。これまでグリッドマンはTRIGGERファミリーとしては割と異端な存在だったけど、ユニバースを経てTRIGGER作品に収束した感じがありました。




まあでもやっぱり何が今作の魅力かと言えば、間ですよね。それが一番生きてたのは最後のシーンでした。どんな顔して観たらいいんですか、ねえ、令和にもなってアニメでこんなに恥ずかしくなるとは思いませんでしたよ。映画館で観るんじゃなかった。

おわり



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?