見出し画像

2月行った神社さん①

【三宝寺】2/3

いきなりお寺のご紹介!
なぜ急にお寺の紹介になったのかと言うと、、

この日の朝、
「今日はじいちゃんの命日です。」
と地元宮崎に住む姉から連絡がありました。

亡くなったのは11年前で、時間の経過と共にいつしか命日というものを意識しなくなって、そして忘れていました。
これまでも「命日ですー」という連絡は姉や母からあったんだろうと思いますが、「そっかー」ぐらいでしか思ってなかったかもしれません。

ただ今回は「じいちゃんのお墓に行けない分、今せっかくこんなに神社行ってるんだから、今日はじいちゃんの事を思って神社に行こう」と思い、担当エリアにあって、このシリーズでも度々紹介している石神井氷川神社に行こうとしました。

ところが、いつも氷川神社に向かう道が工事中で通れず、かなり回り道をしないといけなくなってたんです。
勿論、営業マンですのでエリアにも行かないといけなくて、そもそも氷川神社に寄るのはエリアに行くのに遠回りになってるのに、更に回り道をしないといけいなんて、、、

「これはもう今日は神社いけないかー、、、いや、今日はいつもと意味合いが違うから絶対に行かないといけないんだ」と

半ばエリアを諦めて、回り道で氷川神社行くという選択しました。

そして、回り道を歩き出して約一分後に現れたのがこの
三宝寺

「あ、お寺や。そっか、姉ちゃんとおかんは墓参り行っているし、俺も行くならお寺か。」

あの回り道が無かったら恐らく(いや、絶対)行くことのなかったこちらのお寺。

凄く空気も澄んでるように感じ、風も気持ちよく、芋焼酎を飲むじいちゃんの事を思い出しながら、ゆったりと広い境内を散歩させてもらいました。芋焼酎の匂いは、僕の中ではじいちゃんの匂いでもあります。匂いと記憶はリンクしてるって言いますよね。それを体感しました。
(いやそんな事よりゆったりと散歩!?エリア行くとかは!?)

奥の方に更に開けた所があって、かなり長身の大仏さんがいましたが、姉譲りの巨大大仏恐怖症により、写真を撮れませんでした。(気になる方は、こちらから見てみて下さい)

お寺を散歩するのは新鮮でした。
何となくそれっぽい言い方をすると、じいちゃんに呼ばれたのかもしれません。

という事で、2月の一発目はお寺の紹介となりました。

開運出世大黒天のお堂もありまして、存分にご利益も頂いて参りました😏
ありがとうございます。
新人営業マンとして苦戦してますが、これでもう大丈夫です(ハラハラ)。ハラハラしてません。

神社さんシリーズ、初のお寺紹介。
昨年7月のこちらの記事で軽くお寺に触れてますが、実質今回が初めての紹介と言ってもいいでしょうか。

新鮮な記事を書かせてもらってありがとうございました。

余談で、誰にも言って欲しくないのですが、

結局、三宝寺を出た後、回り道して石神井氷川神社にも行きました🙇🙇
エリアにもちゃんと行きましたので、ご安心下さい。

①を最後まで読んで下さってありがとうございました。
2月は少なそうだなーと思っていましたが、後半に入って急に増えたので、早目の振り返りとなりました。
②以降も宜しくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?