見出し画像

[ベトナム1009日目]シンガポールの『マリーナベイ・サンズ』は数時間では見切れない

先日、バスケットボールのASIA CUPでシンガポールに行きました。

到着日は夕方に入り、バスケットボールに触れて、プールに入るなどコーディネーションに時間を使いました。

Wee Nam Keeでご飯を食べて、Marina Bay Sandsを見に行きました。

分かったことは、数時間のスキマ時間ではマリーナベイ・サンズは見切れないということです。

マーライオンから水飲んでみた

マリーナの向かい側には世界でトップの知名度を誇るマーライオンがいます。他方でこの像は世界トップクラスの実物がガッカリすることでも有名です。

まずはマーライオンから水を飲んでいるような写真を撮影しておきました。

マーをライオンする

マーライオンからマリーナに行く場合

マーライオンを見てからマリーナベイ・サンズに行く場合には、地下鉄「Raffles Place」で電車を降りて写真のような道を進んでいきましょう。

テンションが上がる確度
よく見る感じのやつ

カジノ見学

絶対にしてみたかったカジノ見学をしてきました。日本生まれ日本育ちで、旅行先でもカジノに足を踏み入れたことのなかった私には初めてディーラーのいるカジノを見ます。

ワクワクしながらカジノを探しました。

複数のモニターで複数のルーレットが同時に運営されていました。誰がどこにベッドしているかも表示されるのですが、画面にチップのアイコンが数多く表示されるので、アイコンで埋め尽くされるだけでした。

ルーレットの画面

カジノ内にはドリンクバーがあるのですが、加えてサービングマシーンも走っていました。ドリンクを乗せてうろうろするマシーンに未来を感じることもできます。

飲み物運搬マシーン

2階から見ると広大な施設

カジノの2階から見下ろすと、テーブルエリアが遠くまで見えています。2階のエリアもスロットが所狭しと並んでいました。

カジノの2階

マリーナベイ・サンズじゃない写真を急に貼ります。Orchard RoadのAppleはすごい大きかったです。ガラス張りの感じは神殿で、テーブルとテーブルの間隔も広い高級感があります。

Apple Orchard Road

マリーナベイ・サンズ内のAppleの写真を撮り忘れました。確かありましたが、撮り忘れたのはもったいない…

マリーナベイ・サンズの中には川があり、有料でボートツアーができます。インターネットの情報では日本のパスポートでマリーナベイ・サンズに登録すると無料で乗船できるパスが貰えるそうです。

建物に川がある

さいごに

カジノと3階くらいまでをうろうろしたくらいで時間切れになりました。マリーナベイ・サンズに宿泊もしてみたいですし、屋上のプールで遊んでも見たかったです。

次回は旅行でいきたいところを計画して行ってみようと思います。博物館はいろいろあるんですが、25~30 S$くらい入館料がかかるので歴史勉強してから行かないと意味ないなーとか思ったりしています。

ではまた。
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?