見出し画像

みんな大好きシャニマス講座~TrueEndとWING優勝編~

甜花ちゃんめーっちゃ回ってる☆
どうも大崎甘奈です。嘘です。一般男性です。甜花ちゃんフィギュア回転が8時間経った頃にこの記事を書いています。

さて前回と前々回の記事により「何もわからん」状態から「なんかWINGはRPGっぽい」ということと「引き直しガシャはpSSR当てたらゴールでいいらしい」ということがやんわりわかったかと思います。

今回からいよいよWING優勝~TrueEnd優勝までの段取りを書いていきます。
しかし、「WING優勝」と「TrueEnd」がどうやら微妙に違うらしいという事しか今の状態だとわからないと思います。
ですのでまずWING優勝とTrueEndの違いを説明します。

「WING優勝」とは

画像1

WING優勝スクショ撮らなくなっちゃってたのでスクショ探すためにTwitter半年以上さかのぼりました

WINGに勝つことです。ですがこれだけじゃこの記事の意味ないです。
WING優勝というのはRPGで言う「ラスボス撃破までとりあえずストーリーをクリアする」行為です。ドラクエやFFを特に縛りもなしに自由にストーリーをクリアした感じに似ています。自由にストーリーを攻略する場合、もしもボスのレベルが高くて難しいとわかればその都度レベルを上げたり、装備を整えたりしますよね。そして整えたステータスとレベルでボスを撃破してクリアします。
シャニマスWING編でもそのような行為がある程度できます。そのため最初の段取りとしてWING優勝を目指す必要があります。WING優勝ができれば、「WING優勝まで行くには大体ステータスはこれくらいで、スキルはこれくらいそろっていれば良い」ということがわかるからです。
あとRPGに例えているのはもう一つ訳があります。敵の行動です。
敵というか貢献度争いに近いですね。古めのMMORPGとかグラブルやってればわかると思いますが、味方同士でボス敵の体力をどれくらい減らしたかで決まるレアドロップ争奪戦とか青箱とかそういうアレです。アレがシャニマスにはあります。
で、ですね。敵というか貢献度争奪戦に参加する他の相手はCPUなんですが、行動パターンがある程度決まっています。流石に某大縄跳びゲーとかバハとかルシとかみたいにタイムライン全部把握まではやりませんが、やっているとふわっとわかったりわからなかったりします。その辺の感覚を養ったり、他の記事で書いてあることを確認するための段階と言えます。
これは後々、というかWING準決勝と決勝で必要になります。
WING研修などもありますが、1回じゃよくわからんかった、という人は何度もWINGをやってみるとよいでしょう。初心者でもスタミナはソーダである程度ごまかせると思うのでいろいろ試してみましょう。でも石を使う必要はないので、ソーダもスタミナも切れた時はおとなしくしておきましょう。
そして次の記事はWING編の進め方や具体的な数字などを載せたWING優勝編になると思います。次にTrueEndについて説明します

TrueEndとは

画像2

そのまま書くと「ファン人数を50万人以上にしてWING優勝をする。」です。ですがファンの増やし方もまだなんも説明していないのでいまいちピンと来ていないでしょう。わかりやすくRPGで言い換えますと、「ステージ3(ボス2個手前)とステージ4(ボス直前のステージ)で強い敵と挑みまくって手に入るアイテム(ファン数)を規定数集めた状態(50万人集めた状態)でラスボスを倒す(WING決勝を勝利する)」となります。そのため、準ラスボス(WING準決勝)とラスボス(WING決勝)前に、自由にステータスやスキルを調整する時間が少なくなります。ですので先ほどのWING優勝よりもよりタイトなスケジュールを決めていかなければいけなくなります。そうなればもちろん難易度は上がります。

以上がWING優勝とTrueEndの違いとなります。
要約すると「WING優勝は普通のストーリークリアで、TrueEndは一部の条件を満たした状態でWING優勝することで、TrueEndのほうが難易度が高い」
です。ですのでいきなりTrueを目指すのは本当に難しいことで、シャニマスを辞めてしまう可能性が出てしまいます。まずWING優勝をして各種ステータスの把握をして、それを少ない行動で達成できるようになってからがTrueEndを目指す段階になります。
具体的な段取りとしては

1、WING研修、True研修、チュートリアルを進め、報酬で得られるsSRを集めておく。→次の記事のWING優勝編はこのsSRを元に進めていきます。

2、 WING優勝に慣らしていく

3、 pSSRでのTrueEndを目指してWING編を行う。

4、 優勝して6000個石。うまあじ。

報酬で得られるsSRは基本強いです。ですので躊躇なくプラチケを使って強化してくれて大丈夫です。一応優先度を上げておくと、


Voセット(ミッション選択で真乃、恋鐘、凛世、甘奈、愛依、雛菜、美琴を選んだ場合)
【放課後スノーガールズ 】小宮果穂 or 【楽園に背く】大崎甜花

画像3

画像4

Voは少しクセがあるのでちょっと覚悟しておいてください。ですが上手くいけばVoの力でWING決勝をゴリ押しできます


Daセット(ミッション選択でめぐる、霧子、果穂、智代子、甜花ちゃん、あさひ、浅倉、小糸、にちかを選んだ場合)
【メロウビート・スローダウン】三峰結華

画像5

コイツはマジで強いです。1年経った僕でもDa極はコレ入れます。


Viセット(ミッション選択で灯織、摩美々、咲耶、三峰、樹里ちゃん、夏葉、千雪さん、冬優子、樋口を選んだ場合)
【娘・娘・金・魚】幽谷霧子 or 【ぐるもこ・まふ×2】園田智代子

画像6

画像7

ViはsSSRが強い印象です。一応汎用性と攻撃力でそれぞれチョイスしました。

以上が優先すべきカードになりますね。ミッションを遠い昔に済ませてしまってもうよくわからないって状態でしたらこの画像のどれかのカードが4凸終わってるはずなのでそれを見つけて上げましょう。それでもよくわからない場合は推しのpカードのスキル一覧を見て決めましょう

画像8

お前ビジュアルだったの?気づかんかったわ…

推しのpカード画面の上記画像の右側のアピールが赤(Vo)か青(Da)か黄(Vi)で決めましょう。上記のアイドルロード樋口の場合はViなのでViを選べばいいです、ですがもしもアイドルロード以外のpSSRがある場合

画像9

親の顔より見たカラカラカラ

この場合は解放されているアピールの属性を見て決めましょう。僕のは4凸しちゃっているので両方解放されていますが、無凸だとVo3倍アピールしか解放されていないはずです。その場合はVoを選びましょう。

以上で本格的なWING突破の準備が整います。研修で何となくそれっぽい動きは見たもののさっぱりなにがなんやら、という方もいると思いますので、次に書くWING優勝編はもっと明確にわかるように書いてみようと思います。
そしてもう一つ。他のシャニマス講座記事では割と難しいとボコボコに言われているVo編成ですが、利点が実はあります。ですので「カードの集まり具合がVo寄りになっちゃった…もうやめるか…」とはならないで大丈夫です。

次はVo編成でWING優勝編をやります。実際にやりながら書きます。


前 みんな大好きシャニマス講座~リセマラ(引き直しガシャ)何で終わらせればいいのかわからん編~

次 みんな大好きシャニマス講座~Vo編成でWING優勝を狙う編①~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?