尾瀬にはたくさんのレジェンドと呼ぶに相応しい人たちがいる。
尾瀬はその自然や景色が有名だけれど
このレジェンドたちに焦点が当てられることはあまりない。
しかし、この人たちがいなければ今の尾瀬はなかった。
ここで紹介する、わたしのお父さん的存在の
”笹原さん”もその中の一人。
尾瀬に関わって53年が経つという彼は今年73歳になる。
わたしはそのうちの10年しか笹原さんとは関わっていないけれど
彼を見ていると
「あぁこういう人が山で生きてきた男の人なんだな」
と、ITやテクノロジーの発達した現代には珍しい
特別な野性味を感じて尊敬せずにはいられなくなる。
林業をやっていたこともあって
山の道具の扱いも手慣れているし
何よりものを粗末にせず
使ったものの手入れや片付けの仕方に美しささえ感じたりもする。
そんな尾瀬の山男、笹原さんに
尾瀬と共に歩んできた人生を少しだけ聞いてみた。
尾瀬に関わって53年
タモリさんが賞賛したと言われる
河岸段丘のある沼田市で生まれた笹原さん。
群馬県立利根農林高等学校(現:群馬県立利根実業高等学校)で学び
その後、昭和45年に群馬県利根郡片品村大字戸倉にある尾瀬林業株式会社(現:東京パワーテクノロジー株式会社 尾瀬林業事業所)に就職。
しばらく伐採の仕事を行った。
昭和51年から会社の命令により尾瀬の山小屋で働くことになる。
実はこの前年に笹原さんは結婚。
新婚であったにもかかわらず、家をあけることになってしまったそう。
昭和の尾瀬
尾瀬に山小屋の仕事で入る前は尾瀬沼の船の解体も行ったという。
実は尾瀬沼には、渡船があったのだ。
船を解体したと聞いてちょっと驚いたわたしは思わず、
「船の解体は衝撃的なことではなかったですか?」と聞いていた。
さらに道路計画のことについてもこう聞いてみた。
「道路が開通しなかったことについては、群馬県の人たちはどう思っていたと思いますか?」
ちなみに笹原さんが会社に入った頃の戸倉〜鳩待峠の様子はどうでしたか?
※尾瀬の歴史が気になった方はこちらもご覧ください↑
冬季のやまごもり
オーバーユース時代の尾瀬の山小屋
オーバーユース時代の尾瀬の山小屋を知る笹原さん。
当時のことを話す笹原さんの顔には苦笑いが浮かんでいたけれど
なんだか誇らしげでもあった。
この当時、日本は全国的にハイキングがブームになっていた。
昭和30年代後半からは尾瀬ブームが起きて、尾瀬は人で溢れたという。
この時に山小屋で働いていた人たちの苦労は計り知れない。
当時の救助活動
そんな忙しい中でも山小屋の人たちは
遭難者の対応や救助も行わなければならない。
わたしが笹原さんと出会ったのは平成25年。
山の鼻ビジターセンターの所長になっていた彼のもとで働き
山の仕事ならでは、食事や生活も共にした。
そこから早10年。
笹原さんと話していると、たくさんの尾瀬の歴史が見え隠れする。
笹原さんは山小屋の代替わりを2・3代見てきた人でもあり
今では各山小屋の支配人よりも年が上になっていることが多い。
観光目的で訪れる人たちとは違う
「働く場所」として尾瀬で生きてきた人たち。
彼らの話を聞いて思うことは
”尾瀬は何も変わっていない、変わったのは人間の関わり方だ”
ということ。
尾瀬に訪れる人たちに尾瀬の歴史を含め
全てを知ってもらうのは無理だけれど
尾瀬に関わり続けてきた人たちのことは
もっと知ってほしいと思ってしまう。
尾瀬はたくさんのレジェンドたちがいてくれたからこそ
今日もその素晴らしい姿を残してこられたのだから。
(2024年2月3日取材)
※笹原さんの記憶を頼りにお話を伺ったため、記憶違いがある場合もあります。事実とは異なる点ももしかしたらあるかもしれませんが、何卒ご了承いただけますと幸いです。
※「尾瀬日和」としても情報発信をしていきますので、
尾瀬日和のnoteもよかったらご覧ください!