見出し画像

You、SNS集客やめちゃいなよ

今日のコンサルで嬉しい報告を聞きました。

「SNSからは新規集客はできていないけど、お客さんが数珠つなぎになる感じでご依頼が増えてきている」

と。

この、ご本人の才能を活かした集客のカタチを見つけるまでに1年くらいかかりました。

それまでに、ものすごく色々と試行錯誤したのです。

ひとつやってみて、ダメなら違う方法。

それでもダメなら、また違う方法、というように倦まずたゆまず、クライアントさんと二人三脚で、ベストな方法を模索してきました。

メンタルブロック的なものを解放していくような取り組みをしてみたり、

「本当にやりたいこと」を探してみたり、

「文章の型」をお伝えしてみたり。

そんな中で、徐々にカタチが定まってきて、1年ほど経って、

「これぞ私の集客だ!」

というカタチが見えてきたのです。

それがこの1ヶ月は、うまく回っているということで、ものすごく嬉しかったのです。

ここで最も大切になってくるのは

「柔軟な思考」
「やわらかい頭で、やわらかく考える」
「いろんな視点で、いろんな角度で考える」

ということなのです。

それが

「みんながやっているからSNS集客しないと!」

と執着すると、なかなかうまくいきません。

そもそもが「他人軸」になってしまってブレているからですね。

だから「SNS集客をやめる」というよりは、

「SNS集客に”こだわる”のをやめる」

のです。

「他にも、やり方はあるのではないか?」

とじっくり考えてみるのです。

じぶんの才能を活かせる、

じぶんとしては「楽」にできる

じぶんとしても自然に続けられる、

そういう方法を模索することが、すごく大事です。

「流行もの」に惑わされると苦しくなります。

SNSは、あくまで「ひとり起業」の手段のひとつでしかありません。

SNSに振り回されず、SNSを「使いこなす」ためには、

「自分を知る」

ということが最重要事項になります。

「伝えたいこと」が明確でなければ、無理やり発信しても伝わりません。

じぶんの才能や長所が分かっていなかったら、SNSでアピールすることもできません。

けっきょくのところ「ひとり起業」は、

「自分を知る」
「じぶんのホンネを知る」

というところがスタートになります。

それが分かった後に集客法の「手段」を考えるのです。

どうぞ順番をお間違えなきよう(^_-)-☆

じぶんのタイプを知って、じぶんにピッタリの集客法を知りたい方は↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?