見出し画像

続けることに拘泥るな。

経営において「一貫している」ということは大切です。

Instagramで言っていることとホームページで言っていることの一貫性。

やりたいこととやっていることの一貫性。

3年前の事業と今の事業の一貫性。

そういう「一貫性」があったほうが、お客さんにも伝わりやすいし、誤解もされにくいものです。

しかし、そうかと言って「変わらない」のもおかしいのです。

以前に決めたことに執着する。

「やる」と決めてしまって無理なことが分かっているのに、続ける。

体力も、家族も、住居も、年齢も、以前と変わったのに、「これまでのやり方」にこだわる。

これもまたおかしな話です。

ここはまさしく「不易流行」、変わらないもの(不易)と変わりゆくもの(流行)のバランスを取ってこそ、ホンネすなわち天意に従う経営につながるというもの。

むしろ、この時代の経営においては「変わり続けること」が大切だと言えましょう。

では一体、何を変えていくべきで、何を守り続ければいいのでしょうか?

まず、変えざるのは「あり方」であり「志」です。

自分の生き方の土台であったり、哲学であったり、そういった自分の「芯」にあるもの。

そういうものを「自覚」しておくということです。

人は天命から逃れられるものではありません。

人はかならず天命に生きるのです。

あとは「自覚」するかしないかで成果も生き方も変わってくる。

ですから、まずは「天命の自覚」であり、つまり「志を立てる」ということになります。

そして、ひとたび決めたのならば、それは変えるべきではありません。

たとえば、売上にこだわる前に、お客さんの幸せにこだわるとか。

真摯に、誠実に、まごころで対応するとか。

そういった「あり方」に関してはブラしてはいけない。

不易の部分になります。

一方「やり方」というのは、どんどん変えていけばいい。

ブログをやってみて違うと思えばインスタに変えればいいし、ピンとこなければYouTubeに変えてみればいいし、それでもダメならTwitterというふうに、どんどん変えていけばよいのです。

時代によってツールは変遷していきますから、つねに最新の勉強を続け、最適なツールを使っていく。

それがお客さんのためになるんだと思えば、何でも使っていく気概が必要です。

つまり簡潔に言えば、

「あり方は最初に定めて変えるな。それを達成するためのやり方に関しては、どんどん変えてもよい」

ということになります。

しかし、「あり方」というのも年々深まっていくものなので、ある程度は変遷していきます。

人に触れ、実践し、検証していく中で、

「このあり方がベストだ!」

というのが、だんだんと深まっていくのです。

これは僕の考え方でいけば、年々努力していくなかで「天然自然のじぶん」が輝いてくるのです。

余計な考えや筋肉がそぎ落とされ、天意に沿った「わたし」が出てくる。

そうなると、使う言葉や立居振舞も変わってきます。

だからこそ「あり方」も変化していきますが、それは明後日の方向に変化するのではなく、

「同じ方向に深まる」

ということなのです。

ここには一貫性があり、やはり不易の部分になります。

そして「やり方」は、日々研究して、新しいもの、さらに効果のあるものを工夫していく。

そうやって「変わらざるもの」と「変わりゆくもの」のバランスをとっていくことで陰陽が整い、そこにムスビ(創造性)が生まれるわけです。

つまり、

「一度決めたからといって無理に続けなくていい」
「毎日毎日、じぶんのホンネを問い、そのセンサーを精緻にしていく」

ことが大切であり、

「ひとたびホンネに変化があったのならば、躊躇なく変えていく」

という「勇気」も必要になっていく。

「ホンネとズレた言動」に対しては、自然の摂理としてかならず「違和感」が生じるようになっています。

その「違和感」を丁寧にキャッチする。

そして違和感をキャッチしたのなら、即座に道を転換する。

そういう「腰の軽さ」がホンネ経営には必須なのであります。



【無料】「私らしさ全開マーケティング」オンライン講座
https://il-c.jp/rashisa/
10日間のメール講座+45分の動画講座+個別コンサル→無料!


オンラインサロン「起業女子ラボ」
https://il-c.jp/kigyojosi-lab/
質問ができる!仲間ができる!セミナーが無料で受けられる!


おぜっきーの個別コンサルティング
https://il-c.jp/consulting/
あなたの強みを引き出し、「カタチ」にします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?