見出し画像

九州暮らし。


おすすめします。


九州で住むことを。

私は8年ほど佐賀に住んでいました。


そこで焼き物の絵付けの仕事に従事していました。


紆余曲折ありの、生活でした。


会社に大した貢献もすることなく、2年前の6月に佐賀県を出ること、引っ越しをすることに決めました。

結局は9月を過ぎて、10月の初めになってしまった汗


電車が30分に1本と、普通と特急が交互に止まる駅のある町でした。


自転車で通えるくらいの、スーパーやドラッグストア、ホームセンターも充実しています。


一人暮らしできるアパートも増えてきました。


コンビニもあります。セブンが多いですね。


佐世保まで行けば、若い人も多いです。



ですが、車は必須ですね。

さて不便なこともたくさんありましたが、
良いこともたくさんあります。

朝、満員電車に乗らなくて済む。
温泉がたくさん。(仕事終わりの日や、休日にリフレッシュ。)
ビルなどがないので、遮るものがない。(夏は暑い。冬は寒い。)
蛍が見れるところがたくさん。
海も近い。
ゴミ場にカラスは現れない。(鉄カゴがあるところは。)最近はじめてカラスにゴミを狙われるということを経験した汗
九州旅行ができる。
アウトドア好きにはたまりません。


などなど。

九州じゃなければ、
味わえない!というわけではありません。
西日本や東北、北海道でも良い場所はあります。


言いたいのは、
チャンスがあれば、一度でも自然を目の当たりにしながら、自然のある暮らしをおすすめしたいです。



休みの日には、九州内の有名観光地にはほとんど訪れました。

佐賀、唐津、武雄、多良、福岡、糸島、博多天神、門司港、熊本、阿蘇、黒川温泉、大分、湯布院、別府、宮崎、青ヶ島、高千穂、長崎、佐世保、九十九島、五島も。


軍艦島が世界遺産に登録が決まったときには、
長崎の野母崎まで行って、遠くから軍艦島を眺めたり、、、。

滞在時間1、2時間ほどだったけど、市バスで日帰りでよくも行けたなぁ我今感心。
途中長崎でぶらぶらして、帰途しました。



(鹿児島だけは、後々の楽しみにまだ行っていません。)


高速バスはとても便利で、福岡経由で色んな観光地に行けます。
乗り継ぎがほとんどで、しっかり時刻の確認しなければ、到着が遅れて、
乗り継ぎできなかったりあると思います。

余裕もって下調べしていたので、無事乗り継ぎできました。

今から2、3年前までは、ガラケーでしたので、
緊張感たっぷりの旅です汗



海外などで自然の中で生活できたらそれは最高ですね🤔


自然好きかどうか、もちろん個人差もあると思います。


嫌いな人もいます。それでもいいと思います。
都会にも公園や、自然もあります。



今はコロナで旅行はなかなか難しいですが、
コロナもなくなり、普通生活ができる日が来ると思います!


事業の話ではありません。



ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?