見出し画像

UR-Uオンラインスクールで学んだ驚くべき集客方法!実体験あり

集客したければ集客するな

って、今回も面白い内容の動画を見たのでここでアウトプット。

潰れない店を作るための手法を、今回も竹花貴騎さんが余すことなく教えてくれました!
UR-Uオンラインスクール、最強では…

この令和の時代、いろんな業種が飽和状態ですよね。
美容院も整骨院も、コンビニも歯医者もカフェも動物病院も寿司屋もネイルサロンもうどん屋も。もうほんとあちこちにありすぎて。

じゃあ、どう差別化するか。

というお話を今回聞くことができました。

選ぶ側からしても結局どれ選んでも同じで、特徴がなければ適当に選びますよね。
でも、特徴があれば…リピーターになりますよね。

大体の店は差別化できてないと思います。
特徴がないお店、多すぎます。
数年後には大手に潰されてるかも。というお店はよく見かけますし、本当につぶれたりもします。

じゃあ

どう残り続けるか。

ここで大事な考え方が、クロスシンキングだそうで。

これ、竹花さんの造語らしいです。
このクロスシンキングの考えを持っていると
大手に負けない!らしいので、ひとつずつアウトプットしていきます。


まず、クロスシンキングのひとつ

クロスコスト

なんと、二店舗目は近くに出すことが重要らしいんです。
そういえば、近所に向かい合わせでセブンイレブンができて、正直「は?」と思ったんですが、あれは戦略的なものだったんですね。

密集の経済性というものがあり、近くに系列店舗があると広告や採用など手間をかけずにできる、というメリットがあるんですって。

なるほどー1店舗ずつの採用より2店舗まとめて採用する方が、面接場所も一つで済むし広告も1つで済みますもんね。

東京と大阪に店舗があったら採用面接だけでコストかかりますもんね。

要するに地域を囲い込むということです。

この地域には●●という美容室があちこちにある

という意識の植え付けですね。

コンビニだと物流においてもメリットがあるとか。なるほど。

スタッフが足りないと近くにお店がある場合応援にも簡単にいけるし、新しく人を雇わなくてもいいのもメリット。

競合が多い地域こそ、そこに2号店を出せということです。大手に勝てそうな気がしてきますね。

実体験なんですが、私昔歯医者で働いてたんです。それもとある地域の中心部で。

法人のその歯医者のオーナーは、5つの歯医者を経営していてそのうち4つがその地域の中心部に密集してたんです。

ひとつだけ田舎の方にポツンとあったんですが、それは自身が最初に経営した歯医者らしく大事に残してました。

で、働き出すとその4つの歯医者で患者さんを共有するんですよ。

インプラントならここ、義歯ならここ、一般治療ならここ、小児ならここ、みたいに。

で、スタッフも足りないところをぐるぐる行き来させて。

オーナーも歯科医なので、月曜日はここ、火曜日はここ、と院を順番に回るんですね。

近いから午前はここ、午後はここみたいなのもありました。

なんと効率のいい…と思ってました。当時の私。

竹花さんのおっしゃるクロスコストですねこれ。
20年近く前ですが、やってましたその歯医者。
 
まぁでもね、この話にはオチがあって。
オーナーがあまりにも独裁で、1番優秀で1番人気のあった歯科医が辞めちゃったんですよね。しかも優秀な正社員だった歯科衛生士や受付スタッフ引き連れて。(私はアルバイトだったのでお声はかからず(笑))
多分、お客さんもそっちに相当流れたはずです。

で、この4医院のすぐ近くの高級住宅街に大きな歯科医院を作って、リッチでゴージャスな歯科医院のブランディングをして、先生も雑誌とかにもバンバン出て…

それが原因かは分かりませんが、英気を失った4医院はみるみる衰退して…私はもうとっくにその歯科医院は辞めてましたが近くで働いてたのでスタッフや先生を見かけることはありましたが、みんなつらそうでした。

口コミも悪かったみたいです。

その後間も無く、新聞にオーナーの名前と法人の破産の文字を発見することとなりました。

このノートを見て、もしかしたら「よっしゃ!クロスコストやったるで!」となる人がいらっしゃるかもしれないと思い書かせてもらいました。

クロスコストでうまく行っても、人を大切にしないと返り討ちにあうぞ。ということですね。

スタッフは大切にしましょ。ほんとに。

オーナー、3年ほど前にFacebookで見かけましたがとてもお元気そうで新しく医院たちあげたそうなので、経営者というのはどこまでもタフですね。


クロスコミュニティ

売れば売るほど売れないっていいますよね。
百貨店とかでも、ゴリ押しされるほど嫌になります(笑)
商品を売ろうとしないのが、商品を売るコツなんだそう。

これもアウトプットしていきます。
商品を売りたいなら、商品を売る一つ手前でコミュニティを作るのが最適なんだとか。

体験させるコミュニティをつくる。まさにこれにぴったりな実体験があったので、共有しておきます。

近所にコミュニティ広場があって年に何度かイベントがあるんですね。

そこには、宅配スーパーで有名な某●協さんとか、化粧品やエステで有名なポー●さんとか、出店されていて無料で自社のジュース配ったり、子供の遊び場を開放したり、でにエステを無料でしたり…と、精力的に地域の方とコミュニケーションとってるんですよ。

エステ系なら、お姉さんと話が弾むと行ってみようかなと思うし、価格的にもお手頃なら尚更行ってみようと思いますよね。

美味しいジュース振る舞われたら、これ子供に飲ませたいなぁと注文しちゃうかもです。

いつも、上手いなぁと思ってました。

こういう地域の人が集まるコミュニティに積極的に出店するのはデメリットあまりないですもんね。

動物病院の子犬のしつけ教室とか、着物の着付け無料教室とかも似たような感じですね。

無料で体験させて、そのあとのバックエンドに繋げる。

人って、やってもらったら返したくなるという心理的なものがあるそうなので、それもうまく使ってるのかもですね。

やり手だなぁと思うところは、とことん真似していくの大事ですね。

クロスクリエイティビティ

これは、なかなか頭が柔らかくないと難しいなと思ったんですが、
今の時代、ゼロから何かが発明されることはなくて、あるものが掛け合わされて新しいものが生まれてくるので、その掛け合わせで新しいサービス提供を生み出せ

というものなんですね。

難しい(笑)

そう聞くと、じゃあ何か新しいことを探さなきゃ!と、目新しいものに手を出してしまいそうになるんですが、今の時代幅広い情報をたくさん持ってるもの勝ちなので、新しいモノを探すのではなく、今あるものと今あるモノを組み合わせることが大事なんだとか。

近所で見かけた、このクロスクリエイティビティにハマるなーと思ったのが、整骨院✖️美容でした。

整骨院が近所に美容専門の整体院をオープンさせてたんです。

これは、クロスコストにも当てはまります。

整骨院はおじいちゃんおばあちゃんが多いんですが、美容整体の方は女性のスタッフしかいなくて、完全個室、美容鍼や猫背矯正、ヘッドマッサージなどやってました。

一度潜入してみましたが、首をぐりぐりぐりぐりやられて、帰宅後めまいがひどくて(笑)こりゃあかん!となりましたが。

まぁ、腕はともかく経営的にはうまくやってる例かと思います。

腕はともかくね。

結局、私が1番信頼してる理学療法士さんに泣きついて体をリセットしてもらい、余計にお金かかりました。

というオチつきです。

近所を見渡すと、なんでこんなところにお店出したんだろ?

なんでのお店流行ってるんだろ?

と思うようなことは多々あると思うんですが、みんなちゃんと意識してやってるんだと思うとマーケティングや経営の面白さが見えてきますね。

今日も面白い気づきでした♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?