見出し画像

今日は普通にダラダラと

普段、なんとなく気にしてる【割れ窓理論】についてお話ししたいと思うよ。

多分知ってる人も多いと思うけど、ダラダラ書いてく。

そもそも、割れ窓理論ってのはなんだ?って話なのですが 

『割れた窓ガラスを放置されている家』
↓ということは
『その事をあまり気にしない無頓着な住人が家を管理している』
↓と思われるので
『ゴミをポイ捨てしたり空き巣に入っても気づかれないor気にしない』だろうと思われる
↓なので
『その家の周りの環境や治安がが悪化する』

みたいな感じかな。
仕事において、どんな些細な【非生産性作業】だとしてもそれを放置することによって全体の環境が悪くなるのであれば排除しておく、 というのを心がけてるつもり。
窓ガラスが汚れていたら拭く。 店の床や駐車場にゴミが落ちてたら拾う。
トイレや水まわりを綺麗に保つ。
調味料のラベルの向きを揃える。
お皿の色素汚れをメラミンスポンジでこする。

んまぁ、あげたらいくつもあるんだけど、これらを気にして繰り返し行うことによってお店の周りの環境が整ってくる。
そうすると、お店を利用する際に綺麗に利用してくれるお客様が増える。
そのお客様達が口コミで同じ感覚を持った人に広めてくれる。
結果、店の客層や環境が良くなる。
桶屋が儲かる(儲からない)

といった感じに良い方に向かっていく傾向にあるという事が割れ窓理論なのかなと思ってる。 違ったらごめんね。
んで、私が普段麻雀配信してるときに心がけてるのは、 『挨拶はキチンとする』 『人が嫌がる事を言わない』 『注意すべきところは注意する』 『ネガティブな意見はなるべくポジティブに向かうようにする』 みたいな感じ?
文字に起こすの難しいんだけど、自分が聞き返してみて面白くないとかコメントが荒れ放題な配信にはしたくなくて。
もちろんワチャワチャっとしてる事が面白い場合もあるよ、人それぞれだと思うし。
ただ、私が目指す所ではないってだけで。

だから毛色が合わないリスナーさんはガンガンスルーするし、同じ感覚を持ってそうな人は話しかけるし、といった感じで配信してる。
いつも来てくれるリスナーさん達が違和感を感じないように、いつもおんなじ、いつもアットホームでいられる。そんな環境作りが私の配信者としての仕事かなーって思ってる。

この管理ってのは、私が好きだからやってる事で、全然苦にならないから気にしないでね(笑)


結構いろんな配信を見に行くんだけど、やっぱりちゃんと統制がとれてたりその配信独特の空気感やルールがある配信は見ていて面白いし、無法地帯になってる配信はすぐ飽きるんだよなって。


いつ来ても、おゆかはいつも通り麻雀してるな。 そんな風に思ってもらえる配信を目指したい。
あと賭け麻雀はダメ、絶対😡



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?