見出し画像

#4月刊原神ラボ通信「やさしい棚卸しを目指して」

こんにちは。親方です。

スーパーで石焼き芋があると必ず買ってしまう季節がやってきました。

原神Laboができて200日目を迎えました。


さて明日11/12で原神Laboができてから200日目を迎えました。

今回は100日目に書いたことの反省とそれを踏まえて次の300日までLaboをどんな方向に持っていきたいのか?について書いていきたいと思います。

前回は下記の記事を書きました。

前回の記事は主に2点について書いていました。1つ目はLaboを立ち上げた背景について、そして2つ目は原神ロードマップについてです。

背景について

1つ目の背景について僕は100日前こんなことを書いていました。

SNSを見るとカロリー高め、塩分高めな情報が目に付き、それがまるで正義であるかのようにいいねが押され、拡散されています。
しかし私はそういった状況が本質的な「楽しさ」なのかな?とずっと疑問に思っていたんですね。
そうではなくて、自分なりのペースで、自分なりのやり方で、困ったら相談できる仲間がいて、喜怒哀楽を分かち合えること。この要素が「楽しい」を創るのではないかとずっと考えてきました。その想いの答え合わせをしてみたくて作ったのが今の原神Laboです。
ですから原神Laboのメンバーにはいつも「自分のペースでやりたいようにやりましょう〜」と伝えるように心がけています。
人によって「楽しい」の基準は異なりますね。ですから価値観を押し付けるのではなく、楽しいと感じられるきっかけを与えられるようなそんな場所にしていきたいなと考えています。

目標を定量化していないのでしっかりとした反省はできないのですが、メンバーが楽しいと感じられる場所であったのかな?と考えると評価は30点くらいかなという実感があります。

1部のメンバーには楽しいと感じてもらえても新規のメンバーが入りづらかったり、また輪に入れずに辞めてしまう方や顔を出しづらいメンバーも多かれ少なかれいました。

そうした中で、本来“顔の見えるコミュニケーション”を目的に少人数制をとっていた原神Laboにとって、上記のような理由で参加しづらい環境になっていることは大きな反省点です。

今後はテーマごとに話ができる雑談通話の細分化、また大人数の輪に入りづらい方もいるのでまずは個別フォロー→段々と慣れてきたらみんなと通話という風な体制にシフトしていきたいなと考えています。何が正しい施策なのか見えない中ではとにかく手を動かして試行錯誤をしまくるしかないですね。

反対に良い面も見えてきてLaboのメンバーはマイペースだけれども実直にコツコツとゲームを進める方が多いなと感じます。わからないことは有識者に聞いて(教えてくれる有識者の方がいるって本当に有難いことなのです。)疑問を解決したり、好きなキャラのために丁寧にダメージ計算をしたり、ゲームの仕様を根本から紐解いてみたりと多種多様なメンバーがいます。

未知のこと、知りたいことに貪欲に自分の足で情報を取りに行く姿勢をめっちゃいいことだと感じているのでそうしたメンバーの姿を見てすげえなと思っています。

原神ロードマップについて


2点目が原神ロードマップについてです。

実はここがこの3ヶ月間1番苦労した点でした。簡単に説明をすると自分が作っている資料が著作権やその他諸々の権利を侵害している可能性があるかもしれないということで有識者の方々に確認を取っていました。結果的に大丈夫ですよいう返答を頂いたのでまた資料作成を継続したいと思います。

加えて原神の二次創作のガイドラインも改訂され、これからますます自分の作る成果物に対する責任を持たなければならないと思っています。

詳しい経緯は下記のツイートにまとめています。

また最近は元素熟知について調べているのですが、これがまあ沼でして無限に調べる要素があるという状態です。

最初は1人で悶々と作業していましたが、最近はメンバーが関係のある資料やURLを共有してくれたりと一緒に成果物をつくれている感覚があります。一人称ですとどうしても抜け目があったりしますからこうして複数の方が支えてくれることは本当に有難いです。


ふりかえり


以上が原神Laboの100→200日目までの経緯で感じた内容でした。あっという間に時間は過ぎてしまい焦る部分もありますが、1つ1つ丁寧に目の前のことと向き合って前進していきたいですね。

そして今後の100日間の目標は「やさしい棚卸しを増やすこと」です。

以前にも書きましたが原神は自分から情報を追わない限り深い部分まで理解が出来ない様な仕様になっています。そして本番中国の記事や有識者の方々の考察や研究の記事は控えめに言って論文レベルで腰を据えて読まないと理解できないという事も少なくありません。

そうした中で別にそんなことをしなくても原神は楽しめるのだけれども、どうせだったら根幹まで理解して遊びたいよね。という思想が僕の中にはあります。でもそうした知識を持ってひけらかすのではなく、分からない誰かのために情報を棚卸しをして、より原神を理解して楽しんでくれる方々が増えた方がwinwinだよな〜と考えているんですね。例えば元素熟知の理解など控えめに言って難しいのですがそうした細かい部分を丁寧に棚卸しをして共有していきたいなと最近は考えています。

Laboという名前なのにあんまりLaboっぽさがないからそろそろ本腰を入れて頑張らないとなぁ〜と思う親方です。

そんなことを考えながら次の100日間も走っていきます。

最後まで読んで頂きありがとうございました!

この記事が参加している募集

ゲームで学んだこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?