見出し画像

三菱UFJ信託銀行信託博物館

行ったところ:三菱UFJ信託銀行信託博物館

東京駅のほぼ目の前にあってずっと気になってた博物館

中は撮影NGだったので殺風景な記事になっちゃうな

順路の最初に4分間のビデオがエンドレス投影されていて理解の助けになってよい
メモとか取れそうなミニ机付きの椅子があった
以前一度訪問しようとしたときに「研修のため貸し切り」みたいなこと書いてたから、そういう用途もあるのねぇ

題材的に建物とか展示も古きよき博物館…って感じなのかな?と勝手に想像してたけどタブレットが5つ
モニターもたくさんあって吃驚したな~

展示中のモニターは自動でスライドが流れていて、見たい資料のタイミングを何度か逃してやきもきしてしまったけど、別の場所に全モニターの動画をまとめて見れるタブレットがあった 助かる~

そのタブレットで過去の企画展のアーカイブも見れてHappy

ワンフロアだけなので詰め込める情報には限りがあるかもしれないけど、それぞれのコーナーに展示のポイントをまとめた一枚があって、しっかり勉強したい人はよさそう

「Fiduciary Duty」を紹介するコーナーでは実際の判例も見れたりして、しっかり読むと結構長そう
ワンフロアだし…って油断していると大変だ(実際時間思ったより時間かかって大変になった)

HPからもピーターラビットのイメージがあって、もや子供向けにやさしく書いてる勉強施設という感じかな?とも思っていたけど中身はがっつりしっかりしていて良かったな〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?