見出し画像

まだ行ってない、行きたい温泉〜長野編〜

かなり久々になってしまった

note執筆のリハビリがてら、割とさらっと書ける、行きたい温泉シリーズ!

今回は、長野編。長野はどの地域に大体良い温泉があるイメージ

それゆえ、いざ長野に立ち寄った時にどこに行くべきか迷いがちなので、ここに記しておきたい

今回、たまたま長野旅行中に見つけたこの雑誌も大いに参考にしている



1. 縄文天然温泉 尖石の湯


八ヶ岳蓼科高原にある、秘湯。秘湯と聞くだけでもはやテンションが上がってしまう。

宿泊だけでなく、日帰り入浴も実施とのこと。

秘湯ということもあり、ウェブサイトを見る限り、自然に包まれた雰囲気も最高だ。

泉質は、ナトリウムー硫酸塩・塩化物温泉。

その中でも、硫酸塩の含有量がとっても多いとのこと。

ウェブサイトにも詳細な説明まで載っていて、とても好印象だ。

惹かれたポイントは、

・自家源泉掛け流し100%

・飲泉ができ、デトックス効果まである

・貸し会議室や、体育館、湯治施設まである

である。

http://www.togariishinoyu.com/


2. 加賀井温泉一陽館


昭和5年創業の老舗の温泉。

もともとは旅館だったが、今は日帰り入浴とのこと。

泉質は、

含鉄(Ⅱ)ーナトリウム・カルシウムー塩化物温泉

で、加温・加水・循環・塩素なしの生源泉掛け流しである。

源泉温度も38.5 - 41.5度とのこと。

惹かれたポイントは、

・自家源泉掛け流し100%

・源泉の真上に湯船があり、鮮度が抜群

・希少な含鉄泉

である。


3. 白骨温泉 泡の湯旅館


こちらも、明治創業で100年以上の歴史がある温泉旅館。

日帰り入浴も実施とのこと。

めちゃくちゃ有名で、ずっと行きたかったところの一つ。

泉質は、

含硫黄ーカルシウム・マグネシウムー炭酸水素塩温泉

の乳白色の濁り湯。

源泉温度は35.7度で、湧出量も1730リットルと絶大である。

加温だけ一部ありの、加水なしの源泉掛け流しである。

惹かれたポイントは、

・乳白色で濁り湯の大露天風呂

・圧倒的な湧出量

・歴史ある旅館

である。

とりあえず、今回はこの3つ。

他にもたくさんあるので、今度追記していきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?