マガジンのカバー画像

国会・共同親権に関する発言

52
国会議員における、共同親権に関する質問・発言等をまとめています。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

公明党 伊藤孝江 参議院議員@家事調停事件について 令和3年4月6日

第204回国会 参議院 法務委員会第5号 令和3年4月6日 035 伊藤孝江 ○伊藤孝江君  公明党の伊藤孝江です。よろしくお願いいたします。  今日は、家事調停事件、遺産分割を除く家事調停事件の処理の充実強化について、まずお伺いをさせていただきます。  この家事調停事件、遺産分割を除くというのは今後ちょっと省いて、家事調停事件と言うときには、婚姻関係の事件であったり、また子供をめぐる事案に対しての家事調停というふうに理解をしていただければと思います、今日に関してですね

公明党 伊藤孝江 参議院議員@ハーグ事案 連れ去り 令和元年5月9日

有料
300

下村博文 衆議院議員@共同親権 平成22年4月16日

第174回国会 衆議院 法務委員会第7号 平成22年4月16日 091 下村博文 ○下村委員  菅副総理が、私とは大分立場は違うんですが、その私からすると、菅副総理でさえ、4月3日、北京に行ったときに、温家宝首相と会談しているんですね、このとき、この問題について、日本の基準からすると罰則が厳しいと思う人が多いと述べて、死刑執行の判断に異を唱えた。これは明確に温家宝首相に対しても伝えているんですね。これは、やはり日本国の法務大臣として、邦人がほかの国で処罰を受けるというこ

嘉田由紀子 参議院議員@共同親権 令和2年3月24日

第201回国会 参議院 法務委員会第3号 令和2年3月24日 140 嘉田由紀子 ○嘉田由紀子君  ありがとうございます。碧水会の嘉田由紀子でございます。  先ほど、高良議員が夫婦別氏制度のことを、これまさに明治以来の民法を背負っている今の日本の問題だと思います。  最新のニュースですけど、昨日、3月23日、滋賀県議会では、夫婦別氏制度、進めてほしいという意見書が賛成多数で採決されました。そのこと、47都道府県の中で6件目と聞いております。また、市町の議会では56件とい

日本維新の会 串田誠一 参議院議員@共同親権 令和元年10月23日

第200回国会 衆議院 法務委員会第2号 令和元年10月23日 249 串田誠一 ○串田委員  日本維新の会の串田誠一でございます。  きょうは、河井法務大臣に初めて質疑をさせていただきます。よろしくお願いいたします。  最後でありますので、いろいろな方の、各議員の質疑、あるいは大臣の答弁も大変参考にさせていただけるわけでございますが、山尾委員からは同性婚の質問がございました。きょうは最初に家族法の質問をさせていただきたいと思いますので、参考にさせていただきたいと思

山口和之 参議院議員@共同親権 平成31年4月25日

第198回国会 参議院 法務委員会第10号 平成31年4月25日 113 山口和之 ○山口和之君  日本維新の会・希望の党の山口和之です。  本日は、離婚後共同親権について質問いたします。  昨年12月6日の法務委員会において、私が日本における離婚後共同親権制度の導入についてはどのようにお考えかと質問したところ、山下大臣からは、離婚後の共同親権制度を導入すると、これは父母の関係が良好でない場合に、親権の行使について父母の間でタイムリーに適切な合意を形成することができ

馳浩 参議院議員(現・石川県知事)@共同親権 平成22年3月9日

第174回国会 衆議院 法務委員会第3号 平成22年3月9日 192 馳浩 ○馳委員  そこで、2つお尋ねしたいのは、これはいつまでにやりますか。やはりこれは、ゴールを決めておいて、逆算をして、今ほど申し上げたような、中央当局をどこにするか、関係法令をどうまとめるか、こういう作業をしていくスケジュール観というのは必要だと思うんですね。私は、今多分お答えしづらいと思いますので、基本的なこういう問題は、やはり1年ぐらいかけて検討した上で、来年の通常国会には関係法令も出し、ま

馳浩 参議院議員(現・石川県知事)@共同親権 平成23年4月26日

第177回国会 衆議院 法務委員会第9号 平成23年4月26日 058 馳浩 ○馳委員  自由民主党の馳浩です。よろしくお願いいたします。  先週、4月20日の連合審査会に引き続いて、子供の連れ去り問題から質問をさせていただきます。  子供の最善の利益を重視する姿勢を一段と今回の民法改正で出しました。ならば、未成年者の子供がいる夫婦間で起こった子供の連れ去り問題は、子供の最善の利益をしっかりと勘案して、慎重に裁判所の決定をすることが今回改正の立法趣旨の一つだと私は思いま

嘉田由紀子 参議院議員@共同親権 令和3年5月18日

第204回国会 参議院 法務委員会第14号 令和3年5月18日 141 嘉田由紀子 ○嘉田由紀子君  碧水会の嘉田由紀子でございます。少数会派にも15分という時間をお与えいただきまして、ありがとうございます。  まず、今日午前中から森議員が村木厚子さんの事例を御紹介くださいまして、検察の取調べ過程で客観的な事実と全く違う調書があちこちから出てきて、しかも、その間に整合性があることに村木さん自身が大変驚いたと言っておられます。それを整合性をつくるということは、ある意味で

立憲民主党 川田龍平 参議院議員@共同親権 令和4年6月2日

第208回国会 参議院 内閣委員会・厚生労働委員会連合審査会第1号 令和4年6月2日 046 川田龍平 ○川田龍平君  是非、この養育費の問題がやっぱり貧困につながるところのやっぱり非常に大きな、母子家庭や父子家庭も含めて一人親家庭の重要なものになっていると思います。  私も、母親が離婚しているんですけれども、本当に、その養育費を自分が毎月1回父親のところに取りに行っていたんですけど、本当にちゃんとこの養育費をもらえるかどうかということがやっぱり非常に大きいと思います

嘉田由紀子 参議院議員@共同親権 令和4年3月8日

第208回国会 参議院 法務委員会第2号 令和4年3月8日 205 嘉田由紀子 ○嘉田由紀子君  ありがとうございます。  碧水会の嘉田由紀子でございます。少数会派にもお時間をいただきまして、ありがとうございます。  先ほど来、高良議員が今日は国際女性デーと言われました。実はこのミモザ、今日会合がありまして、そこには本日のドレスコードはイエローということで、私もイエローのマフラーを巻いてきましたけれども、あわせて、森議員もイエローで、しかも水色とイエローはウクライナを思

嘉田由紀子 参議院議員@共同親権 令和4年5月19日

第208回国会 参議院 法務委員会第13号 令和4年5月19日 148 嘉田由紀子 ○嘉田由紀子君  ありがとうございます。碧水会の嘉田でございます。  一般質問ということで、本日、子供の幸せ、家族の幸せについて引き続き質問させていただきます。  思い起こしますと、2006年、私、滋賀県知事に就任したときの県民との約束の1つに、子供の暮らしやすい、子供が生まれ育ちやすい地域をつくろうということで、子育て三方よしという仕組み、生まれた子が幸せ、産んだ親も幸せ、結果として、

日本維新の会 東徹 参議院議員@共同親権 令和4年5月24日

第208回国会 参議院 法務委員会第14号 令和4年5月24日 159 東徹 ○東徹君  日本維新の会の東徹でございます。  前回、一般質疑だったんですけれども、ちょっと時間がなくて途中になったものもありますし、本来、今日は刑法の質疑なんですが、それの前に、成年後見制度と、それから子の連れ去りの問題について質問をさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。  まず、成年後見制度ですが、前回、後見人の費用、そのことについてお尋ねをいたしました。成年後見人等の

日本維新の会 梅村みずほ 参議院議員@共同親権 令和4年12月8日

第210回国会 参議院 法務委員会第10号 令和4年12月8日 114 梅村みずほ○梅村みずほ君  ありがとうございます。  まさにこのQアンドAによって様々な問題が浮かび上がってくると思いますので、是非ともしっかりと多くの意見を拾っていただきたいというふうに思っております。  例えば、友達としゃべってはいけないとか、こういう友達としゃべってはいけないとか、騎馬戦に出場してはならないとか、漫画を読んではならないとか、1個1個見ると虐待じゃないというふうに思うんですよ。それ