見出し画像

建築学生のノートパソコンって結局どれがいいの?

いきなり結論!!!

  • Windows

  • 15インチか16インチのディスプレイで、画質はFull HD(1920x1080ピクセル)以上

  • 第11世代 Core i7と同等かそれ以上のCPU

  • Nvidia GeForce RTX3080 Laptopかそれと同等のGPU?
    コメントでご意見をいただきましたので追記させていただきます。建築CADソフトの公式サイトから、システム要件を確認して同等かそれ以上の性能のGPUを選ぶと良いでしょう(例えばNvidia QuadroまたはNvidia RTX AシリーズなどOpenGL対応のGPUなど)。

  • 内臓ストレージ SSD 1TB

  • RAM 32~64GB


パソコンわからんっていう人のためにザックリ解説。細かい説明は省略しているから、詳しい人が見たら怒りそう。

WindowsとMac

パソコンそのものを動かすための大事なやつ。Windowsを開発しているのはMicrosoftだが、MicrosoftがWindowsを配布しているので他の会社がパソコンを作って販売している。Macの開発はAppleで、AppleしかMacが搭載されたパソコンを販売していない。その代わりAppleが販売しているiPhoneやiPadとの相性は抜群。WindowsとMacで出来ることがかなり違うので選ぶときは注意。

ディスプレイ

インチは画面の大きさを表す。具体的には対角線の長さ。14インチ以下だと建築やデザインには少し小さい。17インチだと大抵のカバンには入らないし、重量も半端ないだろう。

CPU

パソコンの頭脳。頭がいい方がいいに決まってる。多分。

GPU

グラフィック関連を担当するやつ。残念ながら僕は詳しくない。出来るだけいいやつがいい、はず。

内臓ストレージ

作ったものやダウンロードしたもの、WindowsやMacを動かすのに必要なものを保管する場所。クリエイターならSSDの容量は多いに越したことはない。HDDではなく、SSDを選ぶことを推奨。SSDの方が動作が速い。パソコンの起動速度にも関わっているとかどうとか。

RAM

CPUが頭脳、いわば仕事をする人なら、RAMとは机の広さ。作業に必要なものを一時的に置いて作業をして、終わったら片づけるイメージ。机が広いとマルチタスクがしやすい。建築関係のソフトはRAMが32GB以上ないとマトモに動かないことが多いので投資を惜しまないこと。


具体的な製品はLenovo P1 Gen4とか(愛用)。ゲーミングPCでも可。Alieanware使ってる友達がいる。ただ、Razerはもろい印象がある(体験談)。
長く使うなら4年保証のあるLenovoがいいかも。卒業まで安心して使えそう。

Macは対応ソフトが狭いけど、本体の物理的な重さとか充電環境や、Adobe系ソフト(写真や図面データの編集に使う凄いやつ)の使い勝手を考えるとMacに軍配が上がる。見た目も良いし。業界標準とされているRevitはWindowsにしか対応していないが、SketchUp、ArchiCAD、Rhinoといった建築デザインの有名ソフトはMacでも使える。

あと、iPadやiPhoneはWindowsでも一応連携して使える。iTunedのWindows版が残念過ぎるしAirDropも無いけれど、USB-Cのケーブルを使って外付けSSDを使ったり、Documents from Raddleという無料のファイル管理アプリでAirDropっぽいことができる。

大学の先輩方と連絡を取れるなら聞いてみるのが一番だけど、少なくとも僕の周りではこんな感じ。

ちなみに建築学部ではない大学生には、個人的にはSurfaceシリーズを提案しておきたい。タブレットとしてもパソコンとしても使えるし、会社ではWindowsのパソコンが使われる場合が多いので、Word、Excel、PowerPointの練習がてら触っておくのがいいだろう。性能も強すぎず弱すぎず。多くの人にとって丁度いいと思われる。

また、パソコンを買うときは、家電量販店だと店員さんにナメられて変な商品を買わされたり押し売りされたりするので、オンラインで買うか秋葉原や渋谷などの世代が若くて有識者の多い地域に行くべき。

あとはパソコンに詳しい友達を連れていくとか。


いいなと思ったら応援しよう!