見出し画像

基本のトマトソース缶を使って時短!ミートソースの作り方

最近、めっきりトマト缶を買わなくなりました。トマト煮込みは大好きなので良く作っているのに、です。

それは、なぜか?

基本のトマトソース缶を買うようになったからです。

お値段は、もちろんトマト缶の方がお安いんですが、数十円プラスするだけで、KAGOMEさんやデルモンテさんが美味しく煮込んでくれたトマトソースが買えるんですよ。最高じゃないですか?

しっかり味が付いてるし、余計な材料を使ってないし、トマトを煮込んだうま味がしっかりしていて、そのまま茹でたてのパスタにからめるだけで十分美味しい!
めっちゃ時短になりません?

そんな訳で、トマト缶よりも少々お互いですが間違いない美味しさと煮込む手間が数十円で買えるなら安いものだ、との判断により、基本のトマトソース缶を愛用しております。
(レシピを見て作る時にトマト缶指定ならちゃんとトマト缶を買いますが)

トマトベースのチキンカレーやトマト煮込みだけでなく、ミートソースもこれを使います。
トマト缶で作るよりも、煮込み時間を大幅に時短出来るのでおススメです。
ミートソースは水分を少なく作っておくと、グラタントーストやドリアなどパスタ以外にもアレンジしやすいし、常備菜として冷蔵庫で3〜4日日保ちするのでおすすめです。もちろん冷凍もOK。

では、早速作ってみましょう!

【材料】
・豚挽肉 … 300g
・基本のトマトソース缶 … 1缶
・玉ねぎ … 1個
・人参 … 1本
・セロリ … 1本
・マッシュルーム … 1パック(40g前後)
・オリーブオイル … 大さじ1

【作り方】

1、玉ねぎをみじん切りして、オリーブオイルを入れたフライパン(24cm前後が作りやすい)に入れ、弱めの中火にかけます

画像1

2、フライパンが温まる間に人参をみじん切りにします。ジリジリ音がして来たら時々底から大きく混ぜましょう。炒め続ける必要は無いです。フライパンが小さい場合は温度が上がりやすいのでマメに様子を見て下さい

3、人参を刻み終わったらフライパンに入れて軽く混ぜ、セロリをみじん切りにします。刻みながら、2と同様に時々焦げないように大きく混ぜます

画像2

4、セロリを刻み終わったらフライパンに入れて軽く混ぜ、マッシュルームを薄切りにします。お好みでみじん切りにしてもOK。3と同様に時々混ぜます

画像3

5、薄切りにしたマッシュルームを入れたら、少し火を強め(中火くらい)、野菜全部に火が通るまでしっかり炒めます。ここでじっくり炒める事で煮込み時間を時短出来ます

画像4

6、フライパンの一部を空けて挽肉をパックの形のまま乗せて焼き付けます。下から1/3くらい色が変わって来たら、そのままひっくり返し、裏面もこんがり焼き付けます

画像5

7、挽肉が両面焼けたら軽く崩して混ぜます

画像6

8、基本のトマトソース缶を入れ、挽肉と野菜を混ぜます

画像7

9、崩れた挽肉に火が通ったら味見して、塩で味を整えて出来上がり

画像8

【ポイント】

・すでに煮込まれたトマトソース缶を使うので、トマトソース缶を入れてからはほとんど煮込みません。

・野菜の炒め方が足りない場合は、野菜が硬く感じることがありますので、お好みの食感になるまで追加で煮込んで下さい。

・お好みで飲み残した赤ワインなどがあれば入れるとより美味しくなります。

試作のための食材費や、子供達が使いやすい調理器具の購入に使わせて頂きます!