見出し画像

四天王寺から法善寺

この感染症を異常に気にする父を思って、
昨年行うはずだった母の七回忌ができていないことが、
気になっていたので、
昨日は大阪「四天王寺」で法要をしてもらいました。

四天王寺は仏教が日本に伝わった直後、
聖徳太子が仏教が宗派に分かれる前に建立したお寺なので、
宗派を問わずに法要をしていただけるとのこと。

全てを受け入れる懐の深さ、
流石「和を以て貴しとなす」と太子の教えを受け継いだお寺です。

スッキリした気分で、天気も良かったので、ぶらぶら散歩、
四天王寺から新世界ジャンジャン横丁へ

串カツをアテに軽く飲んで、
またぶらぶら、でんでんタウンから裏ナンバ、
そして法善寺横丁へ

1637年宇治から大阪に寺を移した専念法師が
庶民のために千日間の念仏回向を務めたことで、
この一帯を千日前と呼ぶようになったそうです。

日本の仏教の始まりの大きな寺から、
江戸初期、庶民のために念仏を唱え続けた小さな寺へ、

いづれも
人々のために、社会のために、存在するのですね。

🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷
法人からの仕事を受注するための
【月曜勉強会】
開催日:毎週月曜日
時 間:21:30~23:00
費 用:無料
場 所:オンライン(Zoom)
申込みはこちらから
https://forms.gle/T4ykPetQKzqknZQ9A

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?