MUPweek12集客SEOスキル編

※これはアウトプットブログになります。

>目次
1、まえがき
2、WEBの歴史
3、WEBブラウザ
4、ユーザー目線のSEO

1、まえがき

SEOとは今回は集客SEOについてやっていきます。
でも、SEOってなんでしょう?
最近どこでも当たり前のように、このSEOを目にすることが増えたと
思いませんか?よくわからない人が多いのではないかと思います。


まずは、Googleの集客スキルについてご説明します。
SEOは時代によってコロコロ変わるSEOアルゴリズムです。
根本的な大事なポイントを把握するだけで、あらゆる場面に
対応することができます。
それでは、SEOとはどんなものなのでしょう!

結論・SEOとは無料で作れる資産
  ・SEOとは無料で雇える営業
  ・SEOとはファッション
今回はここを順に御説明していきます。
その前に。
Q.A  WEBってなんでしょう???
そもそもWEBとは誰のもので、なんなのでしょうか?

2、WEBの歴史

深い理解をするには、歴史的なところからWEBを理解し熟知しないとなりまん。
WEB=世界中の情報をつなげること
この繋がった図が蜘蛛の巣状になっていることからWEBといいます。
このWEBはティム・バーナーズ・リー博士により作られました。
WWW(Wolud・wide・web)です
GoogleはWEBではなく、WEBブラウザになりす。
博士は、スイスの巨大研究機関(セルン)から、この散漫した情報をまとめてくれないかと頼まれ、博士がこの任務を請け負いました。

博士により情報のリンクウェブ上でおこなったハイパーテキストを考案しました。
(ハイパーテキスト=情報のリンクのこと)
ハイパーテキストとは、画面上の文字を押すと、その文字に飛ぶようになっており、別の場所にある同じ情報を繋がげ(リンク)ました。このことをHTML(ハイパーテキストマークアップランゲージ)といいます。
そして、その資料室の置き場所を示したものがURLになります。
(URLとは場所・置き場のこと)

例えばレストランに行った場合
図 HTTP SERVER ←   HTTP    →  HTTPCLIENT
  かしこまりました  注文と提供    ビールがほしい
            HTMLを注文
            URLを要求
HTTP=ハイパーテキストトランスファープロトコール

HTTPはWEB上で何か欲しいと伝えると(要求)、何かを提供する。
それから、単に要求しても言語が共通していないと成立しないので、
共通言語というものがあり、HTTPの最初についている部分でHTTPの決まりの中でHTMLを要求する仕組みになります。

例えば#ビールが欲しいとします。
 →何万、何千とサーバーが言っても混乱します!
同じビールでも情報が莫大にあるので、情報を表示するデザイン持ち合わせた
サービスをウェブブラウザ
と言います。
WEBブラウザ →google・ファイヤーホップス・Yahooなど

では、WEBブラウザは基本的デザインをどう行っているのか?

次の3つに分けられます。

①クローリング ②インデェックス ③ランキング 

ではクローリングとは
クローラーボットという機械が全てのウェブサイトをクロールして情報を読み込みます。このクローラーが読み込むデータは、サイト構成、文字情報、ハイパーリンクの有無、ページの速度、コンテンツのボリュームを読み込みます。次に読み込んだ情報を、データベースにしてインデックスに入れる。

googleでは、アルゴリズムによりWEBサイトのランキングが決まります。

SEOとはこのランキングを上位にすること!
ではどういう風に上位にするのか?SEO対策のこつ!

そのまえに!
アルゴリズムの抜け道をご紹介します!
ブラックハット=被リンクの大量生産し、外部リンクを売ってる業者に依頼し
        大量の被リンクを獲得すること。
他省略

ただ、ブラックハットはgoogleのアップデートにより消滅される
※ただしブラックハットは潰れるしリスクは高い終わりがくること。

4、ユーザー目線のSEOとは
グーグルは何故オークション表示にしないのか?
オークション表示とは、多くお金を払った人が検索で上位に来るようにすること。
例えば、もしオークション形式でSEO上位にすると、ユーザーが調べたい情報では
ないものが上に来るようになります。もしそうなると、グーグルからユーザーの離脱がおこります。そのため、オークション形式を用いられません。
第1に考えてるのが、使用するユーザー目線だということになります。
結論 しっかりとしたSEO対策とは、ユーザー目線だということ!

ではユーザー目線とは、何でしょう?次の3つになります!

①専門性(Expertise)        コンテンツを作る人に専門知識があるということ
②権威性(Authoritativenes) コンテンツを作る人やWEBサイドがそのジャンルの権威であること
③信頼性(Trustnorthy)         コンテンツを作る人やWEBサイドが信頼できること

これではわかりにくいので、よりブレイクダウンしていきます。
特に、YMYL分野を重要指標としている!
YOUR   MONEY    YOUR  LIFE   
お金、命に関わることはとても大切。そこに嘘の情報があると大変事故につながるからです。
・ショッピングまたは金融取引ページ
・財務情報ページ
・医療情報ページ
・法的情報ページ
・重要なニュース、記事または公的/公的情報ページ
・児童養子縁組、自動車安全情報など

専門性、権威性、信頼性をしっかりと重要視し押さえることがポイントです!
それでは1つ一つ説明していきます。

①専門性   専門性とは=内部リンクが多いこと例えばライフスタイルのメディアサイト

衣食住のサイトはなんでも載せることができますが、
内部リンクは生まれにくいです。
イメージしてみてくだい、住宅とファッションでは繋がりにくいことが、
言えるとおもいます。
これは関連性がないということです!関連性がないため、記事とリンクしにくいということです。

それよりも専門的にある分野に特化したWEBサイト

ファッションメディア特化サイト
冬服、コーデ、色合い  

例)冬服コーデの色合いについてはこちらです。
  季節ごとコーデ(冬服編)
このように専門的に特化したものが、見られやすいし、今は重要です!!

②権威性 

権威性=このひとがいうなら信じる、と誰もが認めるWEBサイトのこと
カテゴリーに対して、被リンクや引用がおこなわれるということです。
どういうことなのでしょう?以下で説明していきます。

権威性は3つの中で一番重要で難しいのです!
それはなぜか?
権威性を保つにはリアルの世界がとても重要視されるからです!

sns運用、外部メディア活動、出版活動、免許取得などを行います。
            ⬇︎つぎに
本やブログを書くこと、ブロガーやライターが同じカテゴリ記事で被リンクや引用につながります。       
            ⬇︎つぎに 
自身の権威性がアップして、サイトの評価も上がる 

余談ですが、今まではSNSとSEOの相互性とか関連性はありませんでしたが、
実はSNSの権威性を保つためにはSNS運用はとても重要なのです。

この繰り返しにより権威性が徐々に上がっていくということです。
なので、SEOはどんどんリアルな人物との権威性を繋げていくことができるということです!

③信頼性

信頼性=特商法の徹底さや更新頻度、直検法入数が信頼性を保つには重要です。

キュレーションメディアであっても誰が書いているのか?どこの誰が書いているのか?どこのどの人が書いているのかを、絶対にしっかり載せることが重要です!


(キュレーションメディアとは)
キュレーションメディアは、「決まった条件に沿って情報をまとめたコンテンツが公開されているサイト」です。 最近では、多数のライターがコンテンツを更新しているサイトをキュレーションメディアと呼ぶケースもあります。 キュレーションメディアとして有名なのは、グノシー・スマートニュース・Naverまとめなどがあります。〈ウィキペディアより引用〉

ではしっかりとしたサイトとは?
しっかりとした信頼性のあるサイトは、直接流入とか多いのです!
例えば、法律を知りたいとします。調べるときに法律なになにではなく、
誰もが知ってる法律ドットコムへ、直接調べにくるということです!

結論 ブックマーク流入とか直接流入検索はとても重要だということ

次に会社を設立したときに、何かサービスをしたいときや売りたい場合!

全体構図

スクリーンショット 2020-11-12 22.31.57

メディア戦略する上でとても重要になります。
LPとはサービスの紹介こと。これは1つではなく低価格、安全性などあります。
全体構図を作成するのに重要なのは、相手が人であることに意識することです。
そのため、人々のマインドの軸ごとにLPを作成すること。
LPを軸に人のマインドをカテゴリー化したものに、中カテゴリーをつけて記事を
書いていくこと。全体構図を理解した上で、とにかく記事を書くことが重要です。

ドメインの取得

スクリーンショット 2020-11-13 22.37.11

ポイントは自分のプライマルドメインを取得すること。
アメブロなどではSEO対策で上位に来ることは難しいためです。
独自ドメインの方が優位性が高いということなので、自分のプライマルドメインをしっかりと作ることがSEO対策で重要となります。

記事制作順序

スクリーンショット 2020-11-13 22.40.56

ビックキーワードは売り上げにつながりにくい。
ロングテールキーワードは検索数が少ないが、コンバージョン数が高い。

スクリーンショット 2020-11-13 22.44.11

この図のようにな、スモールキーワードになります。

結論 SEO対策ではスモールワードをいかにとることがSEOでの勝ち筋になる
   スモールワードをねらう!

ペルソナの設定(広告会社編)

スモールワードを狙うにはペルソナの設定を行います。
どういう人が、どんな記事に、どういう理由で記事に興味を持つのか?
自分がユーザーになり切ることが重要です。

スクリーンショット 2020-11-13 22.52.00

この図を参考にしてください。
ではどのようにキーワードをさがすか。

①検索ツールを使用する。これは有料ですが、気づきも多いです。
②Googleのサジェスションを利用する。検索するとキーワードが出てきます。

では、実際にキーワードが見つかったとします。
記事の構成と必要条件はどのようなものでしょう!

スクリーンショット 2020-11-14 11.53.20

図の流れで進めていきます。

以下ポイントをまとめました。

・6W2Hとは
WHO(誰が)現役マーケターが
WHOM(誰に)これからマーケティングを学ぶあなたに
WHAT(何を)マーケティングを覚える3つのコツ
WHY(なぜ、なんのために)上達するのに苦労したからこそ教えたい
WHERE(どこで)現場で即役に立つ
WHEN(いつ)今すぐ活用できる
HOW(どのように)オンラインで週30分で理解できるように
HOW MUCH(どのくらい)無料で教えます

・タイトルを決める
日付と最新を入れる→2019年9月最新
ターゲットキーワードを入れる→インスタ集客で
自分の見解を入れる→成功できた
読んだ後の得や未来像を伝える→3つの方法でリピーター
数字を入れる→売り上げ2倍

・優先順位をつけて、軽重を考える
メディアによっては何百記事を書く必要があります。

・動画及びSNS埋め込み、自社制作コンテンツの埋め込み
これは自社のコンテンツが重要になります。
スパイダーグラフを使用することや、Twitterでの埋め込みもおすすめです。

・文法や語尾などは調整
です、ます、で同じ締めくくりにすることです。
これは見ているユーザーがいるということ。


以上になります。

今回はかなり内容が多くなりましたが、SEO対策はまだまだ奥が深いです。
この流れをしっかり覚えることはもちろん、各場所のポイントを意識することで
しっかりとしたものができるとおもいます。

長文になりましたが、ここまでご購読いただきありがとうございました。





 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?