見出し画像

自由な場の構築

久しぶりの動画など

vimeoやYouTubeに、久しぶりに動画を上げました。「文法能力開発」のYouTubeチャンネルを開設して1年経ったので、雑談動画なども上げようと思っているうちに時間が経ってしまいました。今回上げたのは、「もっちり文法α」という新しいシリーズの動画です。このシリーズのコンセプトは動画でも紹介しています。

ひとことで言えば、動画を作る方も見る方も敷居が低い方がいいよね、というコンセプトです。

自由な「仕事」

プリーランスでの業務はクライアントの要望に応えていく必要がありますから、現実にはそんなに「フリー」ではありません。文法能力開発でも「英検2級のリーディングを見てほしい」という依頼があれば、そのご要望にお応えするわけで、「TOEICのリスニングの方がいいですよ」とはならないわけです。
一方で、契約も報酬の発生もない「仕事」は自由にできます。YouTubeでは、「ここをこんなふうに解説してみたので、もし興味があったら見てみてくださいね」くらいのゆるい仕事をやったらいいと考えています。ここから有料コンテンツに展開することもあるかもしれませんし、逆に制作中の有料コンテンツのためにとりあえずまとめたことをちょっとだけ公開、なんていうこともあるかもしれません。というか、『ゆっくりとしっかり学ぶ英文法』はこうしてできたものです。
もちろん、文法能力開発や持田の名前で公開するわけですから、己の評価を貶めるような質の低いものを出すわけにはいきません。ですから、こちらが自由気ままに公開したものであっても、ご覧になる方によっては「あっ、こういうのいいかも♪」と興味を持たれることもあると思います。その意味では、こうしたコンテンツも「ゆるマーケティング」の一環と言えるのかもしれません。noteにも学習情報や業務案内だけでなく、こうした雑文に近いものも、上げていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?