見出し画像

事務所別キングオブコント2023予選通過具合一覧

 以前、M-1とR-1で、どの事務所の芸人がどれだけ予選を勝ち進んだか一覧にしたことがありました。

 しかし、キングオブコントは気が進みませんでした。と言うのも、キングオブコントの公式サイトは、出場グループの所属事務所を表記していないからです。つまり、一覧にしたいならば数千組に及ぶ出場グループの所属事務所を自分で調べなければいけない。面倒くさいにも程があるんです。個人がやれば正確性にも欠けるでしょうし。

 ただ、やらないならばやらないでなんか気持ち悪い。じゃあ、多少不正確でもやってみるかと思い立った次第です。先ほども触れました通り、個人でやっているため多少のズレがあるとは思いますが、ご容赦くださればと存じます。

 まずは、実際に勝ち上がった人数の一覧をまとめました。

 所属事務所、またはフリーやアマチュアでの活動がネット上で確認できなかった組は「不明」としました。参加組数が多いため、軽く検索して活動実態が分からなかった組は片っ端から「不明」としております。それから、異なる事務所に所属している芸人同士のユニットの場合は、全参加者の事務所で1カウントとしています。つまり、吉本興業とワタナベエンターテインメントの芸人が組んだユニットの場合は、吉本興業とワタナベエンターテインメントでそれぞれ1組プラスしてあります。また、キングオブコントも他の大会と同様に、多くの事務所から参加しているため、全てを一覧にすると大変なことになってしまいます。そのため、参加組数が4以下の事務所はひとまとめにしてあります。そんな一覧が以下の通りです。

各事務所芸人による各予選の進出組数一覧(主に5組以上参加の事務所)

 キングオブコントは過去の準決勝進出者は2回戦から、過去の決勝進出者は準々決勝から参加できるという、独自のシード権がございます。そのため、マセキ芸能社のように準々決勝まで組数が減っていなかったり、グレープカンパニーのように2回戦より準々決勝の方が組数が多かったりという、一見すると不思議な現象が起きています。

 そして、特筆すべきは「不明」の圧倒的多さでしょう。参加者が「不明」となってしまう主な原因は大体以下の通りだと考えられます。

・公式サイトが存在せず情報収集が困難だった
・結成したばかりで活動記録がネットになかった
・活動記録はあるけどプロかアマチュアかの情報がなかった
・グループ名がよくある名前すぎて検索してもなかなか出てこなかった
・単に調べ方が悪かった

 「不明」の圧倒的大多数は1回戦で敗退しており、これはM-1やR-1などでも見られたアマチュアの特徴に近いです。ですので、「不明」に含まれる芸人の多くはアマチュアだったのではないかと推測されます。それならば、情報が見つからなかった理由も納得できます。

 参加組数の多い事務所はおおよそ固定です。圧倒的物量でお馴染みの吉本興業を中心に、プロダクション人力舎、太田プロダクション、ワタナベエンターテインメント、松竹芸能といった老舗の事務所に、とにかく数で攻めるSMAが食い込んでいく形です。

 続いて、1回戦参加組数を100%とした場合の、各事務所の勝ち抜き率一覧です。

赤い数字は2回戦~準決勝が上位5事務所、決勝が上位3事務所
(単位は全て%)

 他の大会でも参加組数が少ない事務所はその分だけ勝ち抜き率が高めであり、少数精鋭で勝負する戦略が浮かび上がっておりましたが、中でも際立っているのがマセキ芸能社です。マセキ芸能社はM-1やR-1でも高い勝ち抜き率を誇っておりましたけれども、今年のキングオブコントに至っては準々決勝まで100%を保っているというよく分からない状況になっています。もちろん、実際はちゃんと敗退者が存在し、それをシード組が補填した形になったため、こんな恐ろしい数値が出たわけですけれども、そうだとしても高水準である点に代わりはありません。

 また、今回は参加組数4以下の事務所の検討が目立っており、準決勝と決勝では高い勝ち抜き率を出してします。準決勝に進出した参加組数4以下の事務所所属者はこんな感じです。

ザ・ギース(ASH&Dコーポレーション)
ダウ90000(YOU GO sign)
都トム(ジンセイプロ)
ラブレターズ(ASH&Dコーポレーション)
連合稽古(赤津部屋/吉本興業/100company)

 このうち、ラブレターズが決勝に進出したため、決勝進出率が2.6%となっています。

 これがキングオブコント独特な特徴なのか、それとも今年だけがたまたまそうだったのかはもっと調査をしなければ分かりませんが、そうすると更に膨大な芸人の所属事務所を調べなければいけないという、誰も考えついていないような地獄に全身どっぷりつからなければならなくなりますので、今回の調査はここまでといたします。ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?