マガジンのカバー画像

作品紹介

29
クロッシェレースを中心にご紹介します。 製作はすべてowarimao ですが、デザインしたのはほかの人かもしれません。 古い珍しい本を見て編んだ作品があります。
運営しているクリエイター

#手編み

またまた編んでるモティーフつなぎ

 こんにちは! レース編みをしている owarimao です。  1週間前に「レースの大作が完成した…

owarimao
2か月前
20

「スパイラル」のあるPKドイリー、パワーアップしてさらに5点

 こんにちは! 前回は「スパイラル」がポイントの水色のドイリーを見ていただきました。  2…

owarimao
2か月前
5

「スパイラル」のあるPKドイリー

 こんにちは! レース編みをしている owarimao です。  少し前に、現代作家 Patricia Kristo…

owarimao
2か月前
10

ついに完成!昭和15年のテーブルクロス

 こんにちは! レース編みをしている owarimao です。  去年の暮から編んでいたモティーフつ…

owarimao
2か月前
19

かぎ針あみの実用小もの「ヘンプのイス脚カバー」(無料編図つき)

 こんにちは! 前回は、ヘンプ(麻の一種)の糸で椅子の脚カバーを編もうと奮闘中でした。  …

owarimao
2か月前
7

Ravelry で人気のドイリー①

 こんにちは! レース編みをしている owarimao です。  編物関係の古い本をいろいろご紹介し…

owarimao
3か月前
25

「編みかえ」したセーター

 こんにちは、owarimao です。  このあいだ「昭和のお母さんは毛糸を何度も編みかえて子どもに着せていた」という話を書いたところ、多くの方から関心をお寄せいただきました。  下の写真は、私が実際にほかのセーターをほどいて編み直した作品です。  もとは何だったかというと……  だいぶ前、棒針編みの通信講座を受講していました。そのとき課題で編んだ「ハイネックのプルオーバー」です。下の写真はテキストに載っていたお手本です(私の作品ではありません)。  いかにも「基本的」

つくってよかったかぎ針あみの実用小もの②

 こんにちは! きのうは「ヘンプ」(麻の一種)という素材で編んだペットボトルケースをごら…

owarimao
4か月前
25

つくってよかったかぎ針あみの実用小もの①

 こんにちは! ふだんレース編みをしている owarimao です。  レース編みって色彩が地味だし…

owarimao
4か月前
12

無料で閲覧できる英文パターン「薔薇のHexagon Filet Doily」

 こんにちは、レース編みをしている owarimao です。  先日は上のような記事で「方眼編みだ…

owarimao
4か月前
9

「絹穴糸」で編んだドイリー

こんにちは! 先日2度にわたって「過去の大作」を見ていただきました。これらの編み方は、ど…

owarimao
5か月前
8

「少し手が慣れてきてからかゝりましょう」

 『美しいレース編』から編んだ作品の紹介を続けさせていただきます。このドイリーはどことな…

owarimao
5か月前
4

「方眼編なのに曲線」のドイリー

 『美しいレース編』(昭和39)という本から編んだ作品を、すでに5点(大作2点、ドイリー3…

owarimao
5か月前
10