マガジンのカバー画像

手芸本の紹介

22
昔の手芸の本は宝の山です。編物・手芸の面白さを、古い本を通してお伝えしたいです。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

レースを編む和服美人と、その娘のお話

 こんにちは。少し前の記事で、昭和39年のレース糸の広告を取り上げました。  この広告が教…

owarimao
4か月前
9

「期日をちやんと守る方は、十人中に○人です」

 こんにちは。きのうは昭和13年7月の雑誌付録から、美しいレース編みの写真を見ていただきま…

owarimao
4か月前
6

昭和39年。エミーグランデ新発売! の年に②

こんにちは。きのうは、超ポピュラーなレース糸「オリムパス エミーグランデ」のお話を書きま…

owarimao
5か月前
9

昭和39年。エミーグランデ新発売! の年に➀

 昭和39年に出た『美しいレース編』という本から、自分で編んだ作品をすでに6点紹介させて…

owarimao
5か月前
12

「レース編」は検閲を受けたか?

 こんにちは! 戦前の出版物から、レース編みに関するものを取り上げてご紹介しています。き…

owarimao
5か月前
14

戦前の流行アイテム「スリップの手編みレース飾り」あれこれ

 何日か前の記事で「昔の人がスリップも手作りして、手編みのレースをつけていた」ということ…

owarimao
5か月前
10

1940年。 レースを編むのは、これが最後かもしれない

 こんにちは! おとといから『毛絲編とレース編』(主婦之友社)という戦前の本をご紹介しています。  下の写真は、この本についていた別紙の「図案集」に載っていたもの。男の子のための、メリヤス刺繍の図案です。何の絵に見えますか? バットを構えた野球選手?   いいえ、そうではないのです。次の写真をごらんください。  文字をよく見ると真ん中の図案は「歩兵」、下は「鼓手」と書いてあります。その上は「飛行機」ですが、旅客機ではなさそう。  そうです。これらは戦地に向かう兵隊さんの図案

昭和15年。スリップに手編みのレースをつけて

 こんにちは。きのうは今編んでいる作品が、もともとどんな本に載っていたかをご紹介しました…

owarimao
5か月前
9

「出典」は昭和15年『主婦之友花嫁講座』

 きょうは良い天気。布団を干すやら何やらで忙しいのですが、レースも少しずつ編んでいます。…

owarimao
5か月前
6