マガジンのカバー画像

手芸の技法

14
ちょっと役立つ裏技など、編物や手芸の技法的なことを書いています。
運営しているクリエイター

#マクラメ

立体的な「しゃこ結び」で2つめのマクラメブローチを作る

 こんにちは! 調子に乗ってマクラメ作品を作りまくる owarimao です。  先週はマクラメ作家…

owarimao
7日前
15

マクラメ瓶にLEDキャンドルを入れると

 こんにちは! マクラメの修業に励む owarimao です。前回は空瓶をマクラメで包んで、蓋つき…

owarimao
3週間前
27

マクラメで一輪挿しができた

 こんにちは! マクラメ修業中の owarimao です。基本を無視してオリジナルに挑みまくってい…

owarimao
1か月前
23

クロスステッチの図案でカバンドリーワーク

こんにちは! マクラメ初心者の owarimao です。   先日はマクラメの「カバンドリーワーク」…

owarimao
1か月前
20

マクラメの「Cavandoli work」に挑む

 こんにちは! マクラメの修業に励む owarimao です。  試作品の仲間がまた増えました。 …

owarimao
1か月前
16

マクラメ修業中!(クリップをつけると結びやすい)

 こんにちは! owarimao です。  1週間ほど前、「マクラメボードを買った」という記事を書…

owarimao
2か月前
6

「マクラメボード」を買った(昭和のマクラメ本)

 こんにちは! レース編みの好きな owarimao です。  今の時代に「レース編み」といえば、一般にクロッシェ(かぎ針)レースを意味します。でもそれ以外にもいろいろなレースの技法があることはご存知でしょうか。  下の写真は、そんな技法の数々を教えてくれる教科書的な本たちです。上段の中央は、昭和3年の「マクラメレース」の本。ハードカバーの1冊まるごとマクラメを扱った本で、つい最近手に入れました。  それ以外はもともとクロッシェだけが目当てで買ったのですが、いろいろな技法の