見出し画像

「ファーストジェネレーション」って何?

筆者は2022年にカナダのマクマスター大学で
交換留学をして社会学と政治学を学びました。

その際、カナダの大学に提出する書類に
「ファーストジェネレーション」であるかどうか
という質問項目がありました。

マクマスター大学における定義によると、
「ファーストジェネレーション」とは、
親が4年制の大学を卒業していない人
のことだそうです。
(※教育機関によって「ファーストジェネレーション」の定義は異なります。)

これを聞くことで、
大学進学における経済的支援や
大学生活における情報格差を埋めることが
目的だそうです。

確かに、身近に同じ進路を進んできた人がいるかどうかは、本人の生活に結構影響する気がします。

日本にも親の所得をに応じた奨学金制度などはあります。
しかし、大学生活における情報格差を埋めるというような「文化的資本」を補うための考え方はまだあまり導入されていない気がするので、非常に興味深いと思いました。

北米やヨーロッパの学生の間ではよく聞く言葉だそうです。

また、イギリスに正規留学していた友達から聞いて面白かったのは、自分が叩き上げの人間であることを周りにアピールする「ファーストジェネレーションマウント」なるものが横行していたらしいことです。

日本にも取り入れた方が良い考え方だと思うと同時に、人間に対する分類が増えることは厄介だとも思いました。

本日もご覧頂きありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?