見出し画像

その車は本当に持つ必要があるのか


車はあなたの生活に必要なものだろうか。
私はアウトプッターという名でミニマリストもやっている。

ミニマリストは資格でもなんでもないので、私がミニマリスト
といえばそうなる。

本題に戻ると最近私は車がとても欲しくなっていた。
家族との休日の時に車があればお出かけしてストレス解消になるし、
キャンプの用具を詰め込んで出かけるなんでこともできるからいい。

そんなところに最近ミニマリストしぶさんの手放す練習という本を読んだ。

幸せになるためには地位材ではなく非地位財にお金を回すと幸せになれる。
というのに私は深く共感したのだ。

地位財というのはお金や年収、車や家などステータスになりうるもの。

非地位財というのは労働環境、健康、レジャーなど側から見てステータスになり得ないもの。

車は地位剤になるので必要以上にお金を使わないというのが大切ということ。
もちろん買ってはいけないということでもない、
でもレンタルやカーシェアという道も探ることは可能なのだ。

経済的観点から見ると車はなかなかにお金がかかる。
ここで一年あたりどれくらいかかるのかちょっとだけ計算しよう。
200万円の車に10年くらい乗ったとする。
そうすると一年あたり20万といったところだ。
ひと月あたりでいえば1万5千~2万ぐらいか。

維持費でいえばすごくざっくりとしていて申し訳ないのだが、
税金、保険、駐車場、ガソリン、洗車代を含めた維持費を試算すると

軽自動車で年間35万前後
普通車で年間40万前後

が大体の平均といったところ。
ひと月あたり3万前後というのが維持費の相場だ。

車を持つと大体月4~5万を見ておいて良さそうだ。

ではレンタカーを借りるとどのくらいになるか、トヨタレンタカーで1回借りれば7、8千円くらい。
安いところでは3千円を下回ることもよくある。

(私はよくトヨタレンタカーを利用する、車の在庫が多くて借りたい時に空いていることが多い。チャイルドシートなどのレンタルがしやすい)

月に1~2回ということであればレンタカーの方が安くつく。
でも月に6~7回を借りて乗れば車を所有するのと変わらない。
しかし月に6~7回もレンタカーを借りる人はそう多くないだろう。

意外と世の中は車がなくてもバスや電車でなんとかなってしまう。
免許を返納した高齢者が車がなくてもなんとか生きているように。

大体の施設は電車バスで行けるものだ。
タクシーだって利用できる。

そうなれば車はやはり所有するのはややもったいないというのが私の意見だ。

もちろん通勤や仕事に平日は毎日使う。
送迎のために必須。
利便性が悪く、車での移動が一般的。

ということであれば私も所有する。
反対することもない。

ただ普段車を利用しないで休日レジャーのためだけ利用する人。
かつ車の維持費が多くて生活費がカツカツしている、もしくはもっと家計に余裕を持ちたい。

なんて人がいれば是非ともレンタルすることも考えて見て欲しい。

日本の車の稼働率は10パーセントと言われている。
つまりこうして息を吸って吐いているその瞬間。
90パーセントの車が使われずゆっくりと眠っているわけだ。
ちょっともったいない気がしないだろうか。

そもそも全ての車の台数が10パーセントまで減ったら、日本は経済大国にはならなかっただろうが、
道路が混み合うこともなく、排気ガスを出すこともなくエコな世の中になっていたかもしれない。

と考えている間にしばらくは車を買わないこととした。
キャンプ欲があるが、レンタルで対応できないか考えてみようじゃないか。


よろしければサポートお願いします。サポートいただければ記事作成費用にさせていただきます!