見出し画像

サウナのススメ

あなたはサウナに行きますか?

アウトプッターです。

おもむろになんだよという感じでしょうか。

でも声を大にして言いたいことがある。

サウナは最高だ‼︎

昨日はおふろの王様に行ってきました。

それがなんだと思われるでしょう。

私の精神エネルギー、仮にメンタルポイントMPとでも呼びましょう。

私は子育てや日々の仕事のストレスでMPが空になっていた。

ジョギングも好きで週に3回くらいはやるがMPの回復度は10%程度なのだ。

しかし!

サウナの回復度は100パーセントといっても過言ではない。

はっきり言って意識も飛ばす。

自分の意識の一個上のステージに立つ。

そんなイメージよ。

「そこまで言い切る⁈」

「気持ちはいいけど私は別にそこまでじゃないけど。」

なんて声が聞こえます。

そんなあなたに教えてあげたい。

私の素敵なサウナのお作法を!

【ステップ1】チルアウトを飲む。

チルアウト知ってます?

缶で売ってる、200ccくらいの甘い飲み物。

中に配合されているテアニンには脳のリラックス効果を高めると言われています。

ぜひサウナ後ではなく、サウナ前に。

サウナの前の下ごしらえです。

サウナにあればいいけど、ない人は冷やして持参しよう。

Amazonでも楽天でも売ってるよ!

【ステップ2】裸になり体重を測る。


チルアウトに比べても重要ではない。

じゃあなぜ書いた⁈

それでも私は測ってしまうのです、体重を。

確実に体重が落ちていくのです。

それはサウナ後にこれだけ汗を絞ったぞというわかりやすい指標なのだ。

私の場合、サウナに入っただけで1kg落ちていることはザラです。

【ステップ3】身体を洗う


当たり前すぎて書くまでもない。

汗をかいたままの汚れた身体では他の人もよく思わないでしょう。

もっとも私は他にサウナに入っている人が身体を洗って入っているかどうか気にしたことなどないが。

私がキチンと身体を洗って入りたいということ。

【ステップ4】サウナ→水風呂→外気浴を3回繰り返す。

この辺はサウナ通なら結構知っている王道の入り方。

時間で言えば
サウナ5〜15分
水風呂1〜5分
外気浴5〜20分
くらいが目安になるのでしょうか。

私はサウナ8分→水風呂1分→外気浴10分くらいであります。

これが私の黄金比といってもいい。

サウナは段差の高い方が熱いので慣れない人は低いところがおすすめ。

私は1番高いところが空いているのをすぐ狙いますが。

もちろん熱いと思うかは個人差があるので無理をする必要はありません。

個人的には汗が身体に流れ出してもう出たいと思ってから1分だけカウントダウンします。

ちょっとだけ我慢がポイント。

熱々で汗ダラダラしたら水風呂へ、ざぶーん!

といきなり入るのはやめましょう。

水風呂の前は汗を流しておきましょう。

大体水風呂近くの桶があると思うので、四肢からゆっくりとかけて、最後にボディを流してあげましょう。

そのあとゆっくり浸かり、私は自分の手首に反対の手の指を当てて脈を数えます。

とくとくとく

うん、そんな感じでしょうか。

60回とくとくを感じたら水風呂を出ます。

もちろんもっと入ってもいいですが、個人的には水風呂が好きすぎて30分入ったこともあるくらいです。

30代を過ぎてこれをやるとサウナ上がりの動悸がひどくなったことが、、、

少し休めば回復しましたが、体に良くないことは明らか。

それからは1〜3分くらいで抑えてます。

さっぱりと水風呂を浴びた後は外気浴へ。

もちろん露天風呂などがない施設は涼しい脱衣室でゆったりですね。

個人的には横になれるスペースがあったらすぐに寝ます。

目を閉じてゆっくりと呼吸を。

するとどうでしょう。

新しいウイスキーを揃えたいとやりたいことが浮かんでくる。

天井の木の模様から女の体が、浮かぶ。(実際にはただの木)

ぐるぐると周りの空気がうごめくのを感じる。(めまいではない)

後ろ向きに考えていたことが前向きに考えることができる。(これがサウナの目的と言っても過言ではない)

ただ自分の内の言葉を聞くというのはサウナでしか体験したことがない。

瞑想にも近いけど、瞑想よりもワンステージ上の自分と向き合っているような気持ち。

こんな感じでサウナと水風呂と外気浴を3セット繰り返します。

ああ、ととのったよ!

よろしければサポートお願いします。サポートいただければ記事作成費用にさせていただきます!