見出し画像

【Jリーグ対応】サッカー×NFTゲーム「Sorare」の遊び方⚽【遊べるNFT】

こんにちは、あうとかむです。
リアルのサッカーを活用したNFTゲームの「Sorare」を、自分の体験をもとに始め方、楽しみ方などなど紹介します。【2021/8更新】

◆Sorareってどんなゲーム?

ざっくりいうと選手単位のtotoみたいな感覚で遊べるブロックチェーンを活用したゲームです。
遊び方としてはサッカー選手のカードを買い集めて現実のサッカーの試合(節)に合わせて5枚のカードをデッキにセットします。

画像5

Sorareはデッキにセットした選手のその節の活躍度に応じてプレイヤースコアが採点されて、5枚のカード(GK,DF,MF,FW+GK以外1枚)がどれくらい活躍したかというスコア×カードボーナス合計したスコアで勝負するゲームです。
DAZNなどで実際の試合を見ながら増減するスコアを見てると新たなスポーツ体験を楽しめると思います。
レアルやインテル、PSG、バイエルンといった強豪クラブが続々参入していることもあり、ユーザー数も順調に伸びてきています。

画像7

クラブとの提携が順調に増えるにつれてユーザーは加速度的に増えています。(👆はレアカードを購入してるユーザー数の推移)

◆Sorareの遊び方

Sorareは週に1-2回のWeekがあります。各Week内での試合の開催状況に応じてごとに開かれるリーグが違い、それぞれのリーグには階級があります。
プレイヤーは自分が持ってるカードを組み合わせて自分に合ったリーグに選手を5人セットします。
例えば以下は「ChanpionAsia」というアジア主要リーグの選手限定リーグの「D4」という階級です。
江坂選手が79.5点くらいの活躍をしてカードのボーナスが8.5%なのでスコアが86.26点。
他の4選手も合わせるとOutcomeチームは345.2が合計スコアで、「ChampionAsia」のD4の中で13位という具合です。

画像5

個人の採点はこんな感じです👇
(リアルタイムで変わってくので試合見ながら見てると面白い)

画像6

スコアが上位だとランク報酬で選手のカードやETH(仮想通貨)をもらえます。
カードを売ることで収益を上げられるかもしれません👀
このあたりはブロックチェーンゲーム特有の楽しみ方ですね。
カードをセットして実際の試合があって、結果が出るっていうのが1週間で2サイクル回ります。

◆Sorareのはじめ方

触ってみた感じ、まずは1つのリーグで5人の選手をそろえるのがいいと思います。(できれば2チーム以内で5人そろえる感じ)
5人でチームがばらけるとその節に試合のある選手とない選手が混在して合計スコアが伸びにくいです。(試合のない選手はスコア0になります。。)
買うときはカードの詳細画面にある直近5試合のスコアを見て最近試合に出てるかをちゃんとチェックしましょう。
試合にでなければスコアは「0」です!

↓直近5戦出てる選手(スコアは50が平均、MAXが100で65超えると優秀)

画像5

↓直近5戦中2戦出てない選手(「DNP=Did Not Play(出場しなかった)」)

画像5

◆J1の全チームが参戦!

J1のすべてのチームがSorareに参入しています。
海外でもバイエルンやPSG、ベンフィカやCSKAなど様々なチームが加入しています。

◆気になるカードのお値段

Sorareには合計5種類のレアリティがあります。
選手によってピンキリですが、まぁSorareで使えるかなという選手の値段感はこんな具合です。

Common
初期登録時に20枚(たしか)もらえる。売買はできないお試しカード。
Limited 
1選手・1シーズンあたり1000枚発行されるカード。
1枚当たり1000円~くらい。(GKだと20000円~)
Rare
1選手・1シーズンあたり100枚発行されるカード。
1枚当たり18000円~くらい。(GKだと90000円~)
Super Rare
1選手・1シーズンあたり10枚発行されるカード。
1枚当たり150000円~くらい。(GKだと240000円~)
Unique
1選手・1シーズンあたり1枚発行されるカード。
1枚当たり600000円~くらい。(GKだと650000円~)


◆招待特典つきURLはこちら

まずは無料で手に入る選手(コモンカード)で遊ぶのがオススメです。
コモンカード限定のリーグもあるので、仕組みを体感してみてください🐢
以下のリンクから始めると最初のコモンカードの予算が400M→500Mになります! 
👇気になる方は画像をクリック(今なら10枚のコモンカード貰えます!)👇

画像5

続編「選手の買い方」を解説した記事はこちら



全てDappsに捧げます