マガジンのカバー画像

メンバー自己紹介・インタビュー

20
運営しているクリエイター

#ourly

プロダクトに愛があるから、妥協しない。エンジニア組織の文化とは?

ourlyメンバーインタビュー第6弾。今回は、フロントエンドエンジニアとして2023年に入社した藤野。転職理由や、ourlyで働いて感じるやりがい、カルチャーについて伺いしました! 「ユーザーに向き合って仕事がしたい」──Web制作の会社からSaaS業界にキャリアの軸を移そうと思ったのはなぜですか? もっとユーザーに向き合って仕事がしたいと思ったからです。前職はWeb制作の受託業ということもあり、制作物を納品したらそのプロジェクトは終了。自分の作ったものが良いのか悪いのか

自分の提案次第で、提供価値は無限大。「自分の名前で戦っていく」セールス砂川へインタビュー

ourlyメンバーインタビュー第5弾。今回は内定者インターン時代からourly立ち上げを支えたセールス砂川(@hiro_sandriver)へ、過去の苦悩と、ourlyというサービスの面白さについてお伺いしました! 環境に依存せず、自分の名前で戦っていく──就職活動では、どんな企業を受けていましたか? 最初は総合商社など大手ばかりみていましたが、最終的にはベンチャー企業に絞って就職活動をしていました。 自分の性格的に、将来、合コンの自己紹介で会社の名前をアピールしている

プロダクトに魅了され未経験からWebエンジニアに転職した話

ourlyメンバーインタビュー第4弾。今回は、エンジニア職として2023年に入社した神本(@naoto__911 )。転職理由や、ourlyで働いて感じていることをお伺いしました! 前職はハードウェア業界──新卒で前職のSUBARUに入社された理由はなんですか? 私は高専に通っていて、機械系のことを学んでいたのでハードウェアメーカーの企業を探していました。もう1つの条件は、東京勤務であること。なんとなく東京に行きたいという気持ちが強かったので(笑)。 なので自動車業界に興

新卒2年目でセールスマネージャーに就任した乗松にインタビュー!

ourlyメンバーインタビュー第3弾。今回は新卒としてourly立ち上げから携わり、最速でセールスマネージャーに就任した乗松(@nori_ourly)へ、今後の決意をインタビュー。 入社の決め手は、当たり前の基準の高さ──大手企業の内定を辞退し、ベンチャーに新卒入社したのはなぜですか? 決まりきった到着地点に向かって、決まったルートで進み続けることにつまらなさを感じたからです。 ベンチャー企業に就職して、40歳になったとき、受け取れる年収が1,500万円より圧倒的に低い

「人たらしな」エンジニアリングマネージャー相澤。その過去と魅力に迫る。

ourlyメンバーインタビュー第2弾。今回はourly立ち上げから携わっているEM相澤の過去と、「人たらしな」その魅力に迫ります。 京都大 大学院を中退、ベンチャーへ──大学院を中退して、前職に入社…なぜその選択をしたのですか? 研究に対するモチベーションがほとんどなくて、貴重な時間を大学院で過ごすのが勿体無かったんです。早く働きたいという気持ちが強かった。 そもそも大学院に進学したのは、周りも行くし、もう少し遊びたいしという理由…。あまり目的を持たずに決めたので、そり

「力をつけてから戻ってきたい」LINEエンジニアへ、アルムナイインタビュー

「アルムナイ(Alumni)」とは、組織を卒業した人々の集まりのことを指します。近年では大手企業を筆頭に再雇用やアンバサダー、社外交流の場を目的としたアルムナイネットワークが形成されていますね。ourlyでも同じように、自社サービスourly(限定公開のWEB社内報)で卒業生と繋がり続けています。 このnoteでは、ourlyを卒業した方々に過去の想いや経験について聞く「ourlyアルムナイインタビュー」をはじめます。ourlyでの成長がどんなキャリアに繋がっているのか、ま

「やるしかない環境に飛び込んだ」チャレンジングなマーケターの目に映るourlyとは?

ourlyメンバーインタビュー第1弾。今回は、マーケティングチームを牽引する中西に入社理由やourlyの魅力、やりがいについて聞いてきました。 チャレンジングな選択が目の前にあった──インターンから正社員として入社する際、ourlyのどんなところに惹かれて入社を決めましたか? 大きな理由は、サービスへの興味とタイミングです。サービスへの興味はもちろんですが、僕はourlyというサービスが親会社の新規事業として始まったあと、サービスがリリース前のタイミングでourlyにイン

新卒研修で営業するのが嫌すぎて泣いた私がourlyに転職してCS兼セールスをやっている理由

こんにちは!ourly株式会社CSの村山彩です。 自己紹介と入社エントリを兼ねて本記事を執筆します! 理系の大学院を卒業し、前職はデータエンジニアをやっていた私がなぜスタートアップでCSというキャリアを選択したのか、選択して今、どのように感じているのかを書いてみようと思います。 基本情報 出身:新潟県十日町市 経歴:筑波大学大学院卒業後、ourly株式会社の親会社である株式会社ビットエーに入社。SEとして大手人材企業のデータマネジメント業務に従事。ourly株式会社に転

自分らしく輝きながら働ける幸福を

ourly株式会社の相原 真菜(あいはら まな)と申します。 初めてお話させていただく方に、少しでも私のことを知ってもらうためにnoteを書くことにしました。今までの人生や価値観など書いたので、是非最後までお付き合いください! 基本情報出身 秋田県由利本荘市。練馬と新潟にも住んでました。 趣味 ヨガ、洋画、お酒、音楽。ライブとフェスは200回行きました。 性格 我ながら、明るく楽しい性格をしています。 MBTI(16Personalities):ESFPエンターテイナ

【自己紹介】筋トレの考え方で大体何とかなる!?|ourly株式会社|三角悠太|

初めまして!!三角悠太(ミスミユウタ)と申します!! 今回、はじめましてでディスカッションやお話させていただく方に、少しでも私の事を知っていただきたく本noteを書くことにしました。 1,現在についてourly株式会社 セールス・インサイドセールスを担当しています。 2022年4月に法人化したスタートアップの企業です。インサイドセールスの立ち上げに携わっております!何事にも貪欲で、新しいことを常に勉強している意識の高い方々に囲まれ、毎日学ぶことしかない充実した日々を送らせ

回り道?いえ、全部意味があるのでこの道が最短です。 ビジネス自己紹介

はじめまして! 業務上、お話やディスカッションをさせていただく方に向けて、 少しでも私のことを知っていただけるよう本noteを書くことにしました。 私自身がどんな経歴を経た、どんな人間かを知っていただく これから新しいことを推し進める上で仲間になれそうだと感じていただく こんなことを目的として書いてみました。 少しでも共感できるポイントなどを見つけていただけたら幸いです。 現在やっていること2022年11月現在、web社内報サービスourly(アワリー)を運営するo

自己紹介|ど田舎出身の私が、サービスリリース前のスタートアップ企業に入った理由とは

はじめましてでお話させていただく方やディスカッションをさせていただく方に少しでも私のことを知っていただくために本noteを書くことにしました。 後述しますが、ourly株式会社という会社で、インナーコミュニケーションプラットフォーム『ourly』のセールス・CSを担っております。 自己紹介に加え、なぜourlyに参画したのか、ourlyでどんなことを成し遂げたいのかを書かせていただきました。 少しでも僕を知ってもらい、ourlyに興味を持っていただけたら嬉しいです。 ※2

世界一「仕事に熱意がない」国で熱意だけで仕事をしています。

はじめまして!乗松諒(のりまつりょう)と申します! 今回、人生初記事ということで、これからお話させていただく方やディスカッションをさせていただく方に、少しでも私のことを知っていただくために本noteを書くことにしました。 自己紹介や、今どんな仕事をしているのか、今までどんな人生を送ってきたのか、自分の原動力は何かなど、今までの私の話を振り返ってみます。 現在やっていること現在は、仕事8割、プライベート2割くらいの塩梅で楽しく毎日を過ごしています! ▼ourly株式会社