見出し画像

時間管理の為に研究をしよう

時間を研究するという視点

 今回は、見えない世界のお話の中から、時間について展開します。まず、見えないものやことは沢山ありますが、時間はあなたにとって見えるものですか?見えないものですか?

 時計や感覚で時間はわかるという方はいますよね。しかし、距離のように100m先はあそこあたりという誰もが見てわかるものとは違い、5分後がどんな状態か説明は難しいです。パンの発酵のように30分経つと膨れて発酵しますと表現することはできても、ものの変化を見て時間を推測する形になりますから。目で時間を見るためには、時計や太陽の影を観察する方法があります。しかし、ずっと時計の前で時間を意識しても何も身につかないので、意味はありませんよね。ここで、可視化できる時間を研究しようというテーマを選んだのは、時間を意識して、変化を先取りする癖を作るためです。時間を管理するのは簡単なようで難しいものです。ここを可視化していきましょう。

 まず、簡単なことを実験します。春名がするのは、食べ物の変化を時間ごとに確認する方法です。以前動画できんぴらは時間を置いた方が味が馴染んで美味しいと話しました。これは、何度もきんぴらを作り、一週間後、二週間後、1ヶ月後の変化を積み上げたからです。時間自体を手に取ることは不可能ですが、時間によって熟成されるものを知ることは出来ます。なんでも時間変化を利用して実験してください。食べ物が一番わかりやすいので例に挙げました。

 自分の好きなものを観察して、時間変化を記録する方法もあります。花が好きな人は、花が枯れるまでを記録して、どうやったら枯れる時間を引き延ばせるのかと研究するとか。時間と共に変化するものを対象に観察すると、どうやって変化するものを良い方向へと変革できるのかというアイデアが湧いてきます。ここを楽しむことが今回の着地点です。

 今年は教育、今月は導きの月、運勢的に成長というテーマでもあります。部下や仲間、友達の成長を見護るというのも、時間と共に変わる何かに入ります。人観察も楽しいですよ。

 あとは、老化する自分を若返らせるための方法を練っていくとか。60歳を過ぎると全く見える世界が変わります。物質世界から心の世界へと変化するのですが、これは肉体の老化も伴うので、どうやって維持するのかもテーマになります。これも時間変化をコントロールする一つの研究材料です。

まとめ
 時間を可視化することで、自分の好きな味やものをもっと増やすことが出来る。これは、未来に満たされる環境を作るために必須のテーマで、ぜひ取り入れて欲しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?