見出し画像

【鳴きの注意点!サゲチとは?】 #のんオグリのアク取り

********************

★天鳳 上級卓 ★雀魂 銀の間/金の間
★1人でフリーに行きたい方向け 麻雀講座
”端的に分かりやすく学ぶ”をテーマに
天鳳二段のオグリさんが特上卓を目指す企画
麻雀牌表記:マンズ→m ピンズ→p ソウズ→s

画像6

#のんオグリのアク取り  4回目です
企画の説明はコチラ→第1回 

っと、その前に。なんと
オグリさんが天鳳三段に昇段したそうです(⊙ロ⊙)
おめでとうございます!!スゴイ!
自分のことのように嬉しいです!
その調子で続けていきましょうね


今回は、前回の講義で提案した
”役が確定しない鳴きは打点力がポイント”
これを掘り下げていきます。
前回をご覧になってない方はコチラ→第3回

議題+オマケ+練習2問あります。


【議題】

東2局 ドラ1s 6巡目

画像3


画像13


そう。オグリさんはね・・・

画像4

3sをチーしていました。


結論から言いますと
役が確定しない鳴きの目安は、マンガンです。
マンガンあれば、少し遠くても挑戦して下さい。
逆にマンガン以下だと、手牌が短くなり他家の反撃に苦労することがあります。


今回の手牌に戻ります。

画像10

"和了りたいけどなんだか形が悪くて遅い"と感じましたか?
こういう手牌で”鳴かねば!”と思える事が、まず大事です。

マンガンにするには、何の手役を狙いましょう?


オグリさんは

画像12

123三色を選んでくれました。
しかし、ドラが2つに減っています。さらにマンズは123で使うので、雀頭がなくなりました。
一歩進んだつもりが、二歩下がってしまっています。


画像19

3sチーは、マンガン以下にしてしまう"サゲチ"だと分かりました。
では、どうすれば良かったんでしょう?


手牌を巻き戻します。

画像11

マンガンには、1sを2枚以上で使う必要があります。
⑤を雀頭で使う役となると、三色ではなく・・


画像15


三色もイッツーも9種類の牌を使う手役です。今回の場合、イッツ―は3p4pの2種類、三色は2m3p3sの3種類が必要です。
イッツーの方が、必要な牌が少なくて済む上にドラを全て使えますね!



画像16


さらにオマケがあります。


【オマケ】

東1局 ドラ9m 3巡目

画像2

オグリさんの理由

画像17

赤5m9m2枚のドラ3です。
しかし、マンズのイッツ―を狙うと789mで使うため、9m1枚が使い切れず、ドラが2枚となってしまいます。


画像19


9mを雀頭にして、567三色を狙うならマンガンの可能性を追えます。だから、1mチーは必ずしも手牌の価値を下げる"サゲチ"とは言いません。しかし、せっかく4pや4sツモっても使えませんし、ドラ9mでタンヤオにも移行出来ません。

黄河のオススメ、チーは我慢しましょう。
1mは3枚見えましたが、まだ14m残り5枚あります。カンチャンより多い!とポジティブに捉えましょう。隣の芝生は青く見えますが、焦らないで下さいね。メンゼンが一番強いのですから!


画像19



画像7


全2問で、問題→答えの順にしています。

問題A

画像8

この13枚の手牌をマンガンにするには
①何の手役を狙うか
②何を鳴くか
③手牌の価値を下げるチー"サゲチ"はどれか
全て答えて下さい。







A解答

画像8

①狙う手役→ソウズのイッツ―
②鳴く牌→8m・6s・7s・8p・9p
③サゲチ→7mチー

789三色を狙うと、8mを2枚使い切れずマンガンになりません。よって、7mチーは手牌の価値を下げる"サゲチ"です。ソウズのイッツ―を狙って、マンガンを完成させましょう!

鳴く牌を考えておけば、出た時に即座に反応できます。鳴きそびれることもありません。



問題B

画像9

この13枚の手牌をマンガンにするには
①何の手役を狙うか
②何を鳴くか
③手牌の価値を下げるチー"サゲチ"はどれか
全て答えて下さい。





B解答

画像9

①狙う手役→マンズのイッツ―
②鳴く牌→5m・7m・5s・6s・9s
③サゲチ→8sチー

8sをチーすると、手は進みますが9sを2枚使い切れません。よって8sチーだけはマンガンになりませんね。この手牌の難しい点は、4pや6pをツモった時。9sがドラなのでタンヤオに移行できません。ピンズをツモった際、鳴いてイッツーにするのか、メンゼンで頑張るのか事前に考えておくといいですね!

以上です
**********************

読んで頂き有難うございます。とっても嬉しいです★競技麻雀界で仕事をし続けたいので、拡散やサポート、応援宜しくお願いします!母ちゃんがんばります