見出し画像

たーまやー!!!

きた。

きたきたきたきたーーー!!!



Twitter凍結解除きたーーーー!!!

おめでとうありがとう!!‪( ;ᵕ;)‬


なんだったの、この4日間。


Twitter社からは特に連絡は無く
無反応だったんが、どうしても諦められず。

試しにやってみたら
なんか知らんが普通に認証コードが届き
ログインできたっていう。

なんの焦らしなのあんた( ˙༥˙ )


いや、良かった〜〜〜!!!

DMだけでも取り戻したかったんよなぁ。

いつも朝まで推しの配信聴いて
感想DM送るまでが1日の締めだから。

日記みたいなもんだよ。
思い出しかない🙂


それ途切れちゃったのは切ないが、

まぁ復活したから何でもいいや〜( ´∀`)♡

復活祭だ、復活祭☆



【粋】※Wikipedia先生より

いきとは、江戸時代に生じ、時代に従って変転した美意識(美的観念)で、遊興の場での心意気、身なりや振る舞いが洗練されていること、女性の色っぽさなどを表す語。
「いき」は、単純美への志向であり、「庶民の生活」から生まれてきた美意識である。また、「いき」は親しみやすく明快で、意味は拡大されているが、現在の日常生活でも広く使われる言葉である。反対語は「野暮」または「無粋」。

女性の色っぽさとは知らなんだ( ˙༥˙ )

落語とかで江戸っ子が
「よう はっつぁん!そりゃ粋だね〜」
とか言ってるイメージ。

言わないかw


粋って振る舞いとか、
情報の出し方だと思うんよ。


例えば花を一輪贈るとして、


はい!これプレゼント🌹
この花は主に○○に生息し別名○○と言われており花言葉は○○。この花言葉は色によって変わるんだけど今あげたこちらの色は…

とか言われたら、

え うるさっ( ˙༥˙ )

ってなるじゃんね。


要するに「皆まで言うな」だ。

はい!これ🌹
花言葉○○なんだって。君らしいなって。


ぐらいの方が、キューンてなる。

引き算の美学というかね。


相手が欲しいタイミングでサラッと答える方が
かっこよ☆ってならん?


あとね〜、文章もそうなんだけど

あたしは伝わる人に伝わればいいと思ってる。


書いてるスタイルにもよるんだけども。

何かの紹介とか専門的な記事書かれる方は
細かいのが素晴らしい。


あたしは脳内のアウトプットだし
より話してる感じにしたい。

それを1から10言うのは野暮じゃん( ˙༥˙ )


それと、読み手の想像力を信頼してる。

そんな細かく説明しなくても
キーワードで割と伝わったりするんよね。

noteはいつもメモ帳に起こして
推敲してから上げるんだけど、

そのあたりの伝え方が
なんかコレしつこいなーってのは
修正したりしてる。

この作業 割と好きなんよ。

日本語って面白いなーって思う瞬間。


英語はシンプルさが売りだけど、
日本語ってニュアンスの強みというかね。

そういうのめちゃくちゃ楽しい☆


扱い難しいけど、伝わらない歯がゆさも
また良さだったりするのよね〜。


だから面白い。

だからnoteはやめられない☆