マガジンのカバー画像

心育てのプロを目指す【家族成育カウンセラー】

24
幼少期の愛着形成は、人格を形作り、後の人生の歩み方に深く影響を与える、大変重要なプロセスです。安定感に満ちた愛着は、傍にいる大人との心地よい感情の響き合いが欠かせません。そして、…
運営しているクリエイター

#一般社団法人家族支援研究機構

自分の親になる

多くの人が、子育てとは、子どもために一生懸命になることだと思っていると思いますが、私は、…

性格形成

性格は生まれ持ったものだから、変えようがないと考えがちですが、本当にそうでしょうか?(う…

子どもの持つ『楽観的バイアス』を信じよう!

子どもは”物事を楽観的に捉える力”が備わっているのをご存知ですか? このことを「楽観的バ…

意欲の正体は”成功体験”

気にする子の場合慎重でおとなしい子は、警戒心が強く、失敗を怖がり、新しいことに挑戦するこ…

関係性を学ぶ「大人のための学び舎」

先日、大人のための学び舎をスタートしました。 まだ不定期ですが、オンラインで専門知識を意…

死ぬまで続く”こころの発達”

心とはどんなカタチをしているのでしょう? 心はどうやって作られるのでしょう? 私たちは、…

信用は「過去」、信頼は「未来」を見る

「信用」と「信頼」 どちらも相手を信じる意味で使われますが、実はずいぶん違いがあります。 「信用」は、過去の実績や結果を評価して信じる。 つまり、信じるためには、それなりの前提条件が必要になるということです。 確かにそう考えると、信用金庫はあっても、信頼金庫というのはありませんからね。 「信頼」はというと、前提条件はなく、無条件で相手を信じる態度が求められる。つまり「信じて大丈夫だろうか?」という疑問を持ちながら、相手の善意を推し量ったり、信じるに値するという根拠を求める

愛着形成は補強し続けるもの

愛着形成の重要性は叫ばれているけれど どうやってつくればいいのか 一度作られたらつくり直し…

愛着形成のプロ育成への想い

私が「愛着形成のプロを育てたい!」 と願うのには、理由があります。 愛着は、生涯に渡り 人…

しつけ:子どもの特性を潰さない

自分の意思を持って自己主張を始める頃、1歳半から2歳頃でしょうか。 この頃になると、走った…

マニピュレーター(心を操る人)の正体

パーソナリティー障害やその被害者を対象にした治療・調査・研究を行い、全米で啓蒙活動を展開…