見出し画像

カゴづくりを始めたきっかけ

家で過ごす時間に、編みかごのある生活をプラスしませんか?

私は子供の頃、手芸や図工は大の苦手でした。

そんな私が、ママ友に教えてもらいながら作った小さなカゴは、

工作感覚で作れる紙バンドを素材にした

いろいろな編み方がいくつも入った基本のカゴでした。


完成した時はとても嬉しくて、早速、材料をおすそ分けしてもらい、

同じカゴを色違いで何個も作りました。

でも、次に作りたいと思って教えてもらったカゴは、

なかなか編み方が理解できず、知恵熱が出たこともあります。

その試行錯誤の様子をカゴが完成するたびにブログに掲載することで、全国にハンドメイド仲間ができました。

イベントの主宰をしたり、雑貨店で委託販売したり、どんどん世界が広がっていきました。

子育ての合間のすき間時間を利用してカゴを編む時間はとても幸せでした。

どこかに家と社会が繋がる場所を求めていたのかもしれません。

やがて転勤をきっかけに、カルチャー教室を開講するチャンスが巡ってきました。

たくさんの生徒さんと出会いお話しを聞くことで、作ることを楽しむだけのカゴづくりから

家族やお客様のために役立つ収納カゴづくりへと変化していきました。

家族のライフスタイルに合わせ、どんどん自分の生活リズムも変化していく中で

「どんな暮らしをしていきたいのか?」を考えながら編むカゴは愛おしく、

いつまでも使い続けていきたい心地よさがあります。

家で過ごす時間がふえ、何かをはじめたいと思っていたら、カゴづくりから始めてみませんか。

面倒なことが楽しさに変わったら、嬉しいです。

instagram: ouchikago

                                  

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,464件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?