見出し画像

【Eテレ テキシコー】プログラミングの考え方が、楽しく観て学べる

NHK Eテレで放送されている、テキシコー(10分番組)はご存知ですか?

テキシコーとは、
「プログラミング的思考(テキシコー)を獲得せよ」
を取って、テキシコーなんだそうです。なんかオシャレ!

プログラミング的思考とは
①分解
②組み合わせ
③一般化
④抽象化
⑤シミュレーション
のことだそうです。な、なんか難しい…!でもテキシコーなら、「そういうことか!」と楽しく学べます。


テキシコーは、その名の由来の通り、プログラミングの考え方を、アニメーションや実験を使って分かりやすく教えてくれます。

「コンピューターを使わずに、プログラミング的思考を育む」がサブタイトルです。

アンプラグドプログラミング(Unplugged =電源を使わない)ってことですね。本屋さんにあるおもちゃコーナーでも、アンプラグドプログラミングのおもちゃの専用コーナーがあったりします。

種明かしをギリギリしないマジックのコーナーもあって、息子たちが「なんでだろー!」とかなり食いついています。帰宅したお父さんを捕まえて、テキシコーでやってたマジックを披露したりしてます。

ダンドリオンのコーナーも大好き!ダンドリオンは効率の段取りを考える短いアニメです。(声優は和牛さんが担当してます。)「3工程!」「6工程が4工程になった!」と「○こうてい!」がお決まりのセリフ。我が家の息子たちは、食べた食器を重ねる際に、
「お茶碗、コップ、箸、持ち上げる!4工程!」など、言ってケラケラ笑ってます。

プログラミングの勉強というと、コードを書かせて〜…ということかなと思いがちなんですが、そうじゃないんですよね。

プログラミングの考え方に、興味を持つ第一歩になる番組です。

よろしければ、サポートをお願いします。いただいたサポートは、より良い記事が書くために使います。