結局、人に好かれた方が得をする

「誰に何を思われていても自分に関係ないから気にしなくてOK」という主張があります。半分正解で半分不正解です。
社会で生きる我々には、自分以外の人との関係を無視して生きていくことは不可能です。だから、好かれるものなら好かれた方が良いです。生きていてラッキー!と思える出来事も増えますよ、と言うお話。

ただ礼を尽くせ

重要なのは、あなたが他人からどう思われているのかはあなたの課題ではありません。人の気持ちはコントロールできないから、好かれてもあなたの責任にはなりません。

必要以上に媚を売ったりしなくてOKです。そこまでやるとただただ疲れます。
やることは、誰にでも優しく丁寧に礼を尽くすこと。これだけです。
世間は想像以上に他人に興味も示さず優しくない。だからあなたはただ礼を尽くせば簡単に周りと差がつき、自然と高感度は上がるハズ。

大事なのは「あの人から好かれてるっぽい。ラッキー。」とか「あの人はたぶん私のこと嫌いだな。しゃーない。」くらいのケロッとしたスタンスでいれば良いです。人の気持ちはその人に任せればOKなのです。

好かれ上手は世渡り上手

好かれる人は人生イージーモードだと思います。
なぜなら、自分にとっての協力者が多くなるから。

あなたも好きな人に対して見返りを求めずに「この人のために何か役に立ちたい!」と思うことありませんか?人から好かれるというのは、みんなからあなたに協力してもらえるようになります。

例えば、仕事の場面でもちょっと面倒な仕事の協力をお願いが聞いてもらいやすくなります。
もちろん、お願いを聞いてもらった後はお礼を言うのが大切です!そしてその人が困っている時は自分から進んで役に立つのを忘れずに!

これすごく大切で、私も職場で会社や部門の違いを超えて助けてもらえる機会が多くありました。自分だけの力では大したことはやり遂げられませんが、協力者の力を合わせればかなりの成果を上げることができます。

逆の例として、例えカンタンな仕事のお願いでも逆にメチャメチャ嫌われている人からのお願いならロクに聞かない人が多いって事例もいくつかありました。そうなると、人生ハードモードですよね、、

まずは人に好かれてみよう!

「好かれる」と言うと大袈裟に聞こえますがそんなたいそうなものではないです。

・挨拶ができる
・ありがとうが言える
・すみませんが言える
・向き合っている人に配慮できる

これらのことはほとんどの人ができていません。
これだけでかなり印象が変わります。
人に配慮と言っても、ちょっと話がしたそうにしてたら雑談でも良いので聞いてあげるとか、素直にすごいことをしてたらつい口から出てしまった感じで褒めるとか、そんなんで良いんです。

人から好かれることで、周りに嫌な人が減っていくのでストレスがかかりにくい環境で生きていくことができるかもしれません。
(中には本当に嫌な人もいますが、戦わずに淡々と接するのが良いでしょう。)

そして、困っている人を見たら積極的に助けることをしましょう。たとえその場で感謝されなくても、あなたの能力がひとつ1U Pしたと思ってよしとしましょう。そして、困っている人を助けるあなたを見て他の人も行動に移す人が出てくるかもしれません。そうなると、もっと社会がよくなるかもしれませんね。

この記事が参加している募集

スキしてみて

始めたばかりですが日々わかりやすく、少しでもどなたかのご参考になる記事を書いていきたいと思います!良ければサポートをお願いします!